大人の足元の定番、黒スニーカーの新作が次々に登場している。選択肢が多すぎるのが悩みどころだが、東京スニーカー氏こと小澤匡行氏オススメのこちらの中から選んでおけば間違いない。

01:ASAHI|ASAHI DECK MIXTURE

「ファンの間ではなぜ復刻されないんだろう? と常々、疑問視されていたアディマティック。日本ではヒットしましたが、グローバルでは今ひとつだったらしく、ドイツ本社と温度差があったようです。今回はアトモスのディレクター、小島奉文さんの熱い思いが伝わってめでたく復刻に至りました。ワイドスリーストライプスやファットシューレースよりも僕的には横から見たときのこのソール! トウのジグザグにエクストリームなエッセンスがあって、今見てもやっぱりカッコいいと思います」(小澤)
アサヒ デッキはキャンバスアッパーに波型の切れ込みを入れたアウトソールが特徴の看板モデル。ラバーカラーをアレンジした”MIXTURE”シリーズに、春の新色でBLACK/BLUEカラーが登場。クリーンな着こなしにも、少しだけストリートのニュアンスを添えてくれる。
02:MERRELL|WORLD LEGEND 2 MOC

「履いていたら服好きに『しゃれてるね。どこの?』と聞かれそうなメレルのレザースリッポン。メレルのビジネスカジュアルライン、“ワールド”シリーズから出ています。スクエア気味のトウやサイドのステッチが象徴的なオパンカ製法(ソールの端を巻き上げて、アッパーに縫い付ける製法)で、リラックス感のある履き心地になっています。いなたさもあるけれど、ヌメリのある革の質感が上品で、軽量だからビジネスユースにもいい気がします」(小澤)
2002年の発売以来、不動の人気を誇るメレルの“ワールド”シリーズ。今作は2020年に登場したスリッポンのアップデート版だ。独自開発の「メレル エアークッション」など、ハイキングシューズで培ったノウハウをタウンシューズに凝縮。アッパーのレザーにポリッシュ加工を施すことで、ドレッシーなルックスに仕上げている。
03:ECCO | ECCO CHUNKY SNEAKER

「40代半ばに差しかかり、スニーカーカルチャーの圏外にあるプロダクトデザイン的なスニーカーが、ときに合わせやすく感じるようになりました。レザーの質感も高級で気になっていたエコー。自社でタナリー(革なめし工場)を持っていたり、サステナブルへの取り組みも進んでいたり。いろいろと興味深かったんですが、単純にデザインという観点でエコーはいいと思いました。実際、革の質はすごくよいので、高級な服を着るときにはエコーのようなスニーカーが合いますよね」(小澤)
あえてかかと芯を入れずにしなやかなレザーだけで構成したチャンキースニーカー。クロムフリーのなめらかなレザーの質感が生きるハイテク調のデザインを、人間工学に基づいたアナトミカルラスト(木型)と独自のFLUIDFORM™(フルイドフォルム/一体成型製法)ソールで快適な履き心地に仕上げた。
04:NIKE|DUNK HIGH RETRO

「これはもう配色の勝利です。裏原宿カルチャーで育った “ホワイトソール世代”にとっては、絶対落とせないカラーだと思いました。黒アッパー×白ソールは、軽さや抜け感が出せるので、個人的にも好きな配色。沈めは沈むほどいいというオールブラックのトレンドは、ときに重すぎることもあるので、ホワイトソールだとホッとします。クリーンにも履きたいけれど、少しヴィンテージ風に加工してヒモも変えたいので、2足買いしたいと思っています」(小澤)
80年代のバスケットシューズのアイコン、ダンクを質感の違うブラックレザー×ホワイトスウッシュで展開。パッド入りのハイトップは、ボリューム感のあるシルエットも魅力。万能なモノトーン配色は、誰もが手もとに置きたいと願う人気カラー。
05:New Balance|XC-72

「XC-72はフランスのファッションブランド、カサブランカもオールホワイトで別注していますが、黒のワントーンならこのゴツゴツしたソールもイケる気がしました。70年代のニューバランスのヘリテイジを今っぽくアレンジしたこのモデルは、旬のブーツカットパンツにもマッチします。僕の好きな991は合わないんですよね。革靴ではなくスニーカーに踏みとどまって、今のパンツのシルエットを楽しみたい人にはおすすめです」(小澤)
ノスタルジックな70年代のランニングシューズをベースに、ビッグロゴやレイヤードスタイル、無骨なソールユニットで印象的にアレンジ。細身のアッパーにフレアソールの今っぽいフォルムが、セットアップからカジュアルまで着こなしの鮮度を上げてくれる。
06:and wander|SALOMON XT-6 for and wander

「アンドワンダーって、実はアウトドアや都市生活を哲学的にとらえている硬派なブランドなんだな、と最近思って。サロモンに別注できるということが、その事実を証明している気がしました。しかも選んでいるのは、僕が好きなXT-6。12月前編ではインラインのものを紹介しましたが、同じモデルには見えないところがまたスゴい。パリで評判のセレクトショップ、ザ・ブロークン・アームがサロモンをピックアップしているように、アンドワンダーも感度高めの店に選ばれている点は共通しています」(小澤)
XT-6はトップアスリートとともに開発する「S-LAB」シリーズのトレイルランニングシューズがベース。ファッション性を重視する “サロモン・アドヴァンスド”ラインの一足だ。アンドワンダーの別注はブラックベースのモダンな配色が魅力。夜間の視認性を上げるリフレクターが、部分的に使われているのも高ポイント。
