秋冬の着こなしの足元をキュッと引き締めたいなら、選ぶべきは隅々までオールブラックの真っ黒スニーカー。東京スニーカー氏も注目する5型の新作を合わせれば、普段のコーディネートがさらにスタイリッシュに格上げされるはず。


01:CONVERSE SKATEBOARDING|CS LOAFER SK SU


スケーターカルチャーから生まれたローファー
「“コンバース スケートボーディング”は、アメリカのコアなカルチャーを感じるラインのひとつです。例えば2023AWの新作としてリリースされたこのローファー。『スケーターシューズでなぜローファー?』と思う人がいるかもしれませんが、僕の知る限り、2000年代からほかのスケーターブランドもライダーたちが、スケートをし終わってパーティなんかに出かけるときのために革靴スニーカーをつくっていました。このシューズにもそんなカルチャーが反映されているんですよね。しかも革靴っぽくなりすぎず、スケーターが好きなデザインに着地している点もお見事。できないことはないんでしょうけど、これでスケートはやめた方がいいです」(小澤)
コンバース スケートボーディングのスタンダードシリーズのローファーは、素材を変えて繰り返しリリースされている人気モデル。今回は毛足の短いスエードをアッパーに採用し、ソールやアイコンのシェブロンスターまでオールブラックで統一して、シックな印象に。
02:foot the coacher|ONE PIECE SNEAKERS


革靴のルックスでスニーカーの歩き心地
「近年、レザースニーカーのクオリティがバシバシ上がっていて、履きたいと思うものが増えました。フット・ザ・コーチャーの新作も然り。アッパーをワンピース(一枚革)でつくっているステアハイドの革質が本当によくて、足入れするとそのクオリティを実感します。軽量の “Grippa SOLE™(グリッパソール)”も軽すぎず、ほどよい重さで返りがよく、履きやすいんですよ。革靴ブランドがつくるスニーカーは、スポーツベクトルではありませんが、履き心地は確実によくなっています。履き心地は革靴で、歩き心地はスニーカー。革靴の履き心地はキライじゃないんで、これは最高ですね」(小澤)
キメ細かなステアハイドを贅沢に使用した、ミニマムなレザースニーカー。低反発クッションのインソール、アウトソールには独自の配合で耐摩耗性とグリップ力を両立させたGrippa SOLE™で快適な履き心地。スーツからクリーンカジュアルまで、大人のライフスタイルにマッチする。
03:NIKE|AIR KUKINI


TPUケージのデザインが今なお新鮮
「2000年に発売されたエア クキニの復刻モデルです。当時は自分のファッション観と違っていたこともあり、履いていませんでした。今、この年齢になってクキニのよさを実感しています。モードなエッセンスがちゃんとあって、きれいめなスラックスにもOKだし、ナイロンのセットアップでスポーティに合わせるのもいい。個性的なデザインに見えるけれど、実はすごく万能な靴だなと。アッパーのTPUケージは、ホールド感を高める機能から生まれた当時ならではデザイン。オールブラックが出たので、足元のアクセントにぜひ取り入れたいなと思います」(小澤)
伸縮性のあるネオプレンのようなアッパーが足を包み込み、ケージ付きのサポートシステムがフィット感を高める。Y2Kムードを携えるエア クキニを、当時のビジブルエアユニットで復刻。ミニマルなブラックのワントーンは見つけたら絶対買いの人気カラーだ。
04:Last Resort AB|CM001 Suede / Leather


レザーアッパーも大人っぽいカップソールモデル
「兼ねてから注目しているスケートシューズブランド、ラストリゾートエービーから新型でカップソールのモデルが登場しました。それにともなってPUを注入したCloudy Cush(クラウディクッシュ)というインソールも新たに開発されたようですが、何より惹かれたのは僕が好きなデザインの流れを踏襲している点。特にこの黒×黒は履き口のブラウンのライニングが映えて、ラグジュアリーな雰囲気。スポーツメーカー以外で履きたいと思うスニーカーブランドは希少ですよね」(小澤)
シボレザーのアッパーにスエードを配した、ミリタリートレーナー風のデザイン。スケートボーディングの摩擦に強い素材を採用することで、ハードスケーターにも対応するタフなスケートシューズが完成。
05:Salomon|REELAX MOC 6.0


リカバリーシューズの可能性を画策
「先月、国立競技場で開催された駅伝を走ったり、リカバリーシューズが活躍する場面が、僕のライフスタイルにも出てきました。リカバリーサンダルに比べて、デザイン的には発展途上な感じがしますが、サロモンのリラックス モックは踵が踏めたり、足にやさしいメッシュのフィット感だったり、余計なものがないところがいいなと思いました。これをどうファッションとして昇華していくかは目下の課題ですが、ポジティブに取り入れていこうと画策中」(小澤)
踵部分を折り畳んでスライドとしても活用できる2WAYモック。やわらかくて通気性に優れたメッシュアッパーと成型インソールで、長時間ラクに履ける。コーディネートにテックなムードを添えたいときにも重宝する一足。