カジュアルながらもさりげなく品格を主張してくれるのが、ハイブランドのスニーカー。UOMO本誌連載でもおなじみの「東京スニーカー氏」こと小澤匡行氏も注目するアイテムなら、周りと差がつく着こなしを実現できるはずだ。


01:KENZO|KENZO-DOME LEATHER TRAINER



スケーターカルチャーを融合した待望のスニーカー
「NIGO®さんが手がけるアイテムの中でも、僕が一番気になるはやっぱり靴なんです。ベイプスタに始まりアディダスの別注、リーガルの別注など、どれもその時代にフィットするキャッチーなものでした。ケンゾーのアーティスティック・ディレクターになってリリースされたスニーカーも然り。これは最新のシンプルなスケートシューズですが、ロゴの使い方も最高です。ヒールのKの刺しゅうも、本来なら僕は無地が好きなはずなのに、コレがあるからいいと思える。僕らが90年代のストリートブランドに抱いた憧れや求心力の源は、ロゴのカッコよさでした。このスニーカーにはそんな当時を彷彿とさせるポイントがたくさんあります」(小澤)
フラットなアウトソールや分厚いタンなど、90年代のスケートシューズの美学を受け継いだデザイン。ダーティバックス風のベージュはスエードアッパーにラバーアウトソールのコンビネーション。KENZO-DOMEという名前は、パリのパレ・ド・トーキョーの敷地内にあるスケートボードのランドマーク「DOME」に由来する。
02:DIOR|‟B31″ RUNNNER SNEAKER



メゾンの伝統とアウトドアの要素を巧みに融合
「ハイキングシューズというものをディオールはしっかりと捉えていて、このスニーカーもメッシュアッパーをケージで囲む機能的なデザインやトウガードに小さくロゴを入れるなど、アウトドアブランドのエッセンスを取り入れています。メゾンのストーリーと、僕が見てきたアウトドアやスポーツのデザインがちょうど目の前でぶつかりあって、それがバチッと合っている。このスニーカーにはセンスのよさだけでなく、そんな心地よさもあります」(小澤)
「カナージュ」(エレガントな格子柄)を再解釈して、超軽量な「コスモ」ラバーでアレンジした「ワープド カナージュ」モチーフが印象的。ハイキングシューズ専用の先進技術を採用しつつ、「CD ダイヤモンド」ドローストリングコードなど随所にディオールらしいアクセントがあしらわれ、フューチャリスティックな一足に。
03:Maison Margiela|Feather Light Sneaker



フラットソールのライトなスポーツシューズ
「アディダスやプーマ、ドイツブランドのレトロなスニーカーが面白い動きをしているせいか、僕の中でジャーマントレーナーがちょっとしたブームに。改めて履いてみたいなと思って定番展開しているメゾン マルジェラに行ったら、新作でこんなにソールの薄いスニーカーが出ていました。90年代のスポーツシューズに着想したモデルだそうですが、ディテールをそぎ落としたデザインはどこかフェミニン。ヒールの華奢な丸みも、また艶めかしくて…新しい発見がありました」(小澤)
カーフスキンとスエードアッパーに、薄いガムソールが印象的。シューレースパートのラフなカットワークもメゾン マルジェラらしい。ヒールバックには手仕事を象徴する1本の白いステッチがあしらわれている。
04:VALENTINO GARAVANI|MS-2960


アイコンのスタッズが溶け込むシルバースニーカー
「ピエールパオロ・ピッチョーリが単独になってからのヴァレンティノのクリエーションには注目しています。いい意味でメンズとウィメンズの境界がなくなり、スニーカーもハイレベルなジェンダーレスデザインが増えました。このスニーカーは2000年代のランニングシューズを、ラグジュアリーに解釈したもの。厚みのあるソールや素材の重ね方、配色までバランス感が見事で、アイコンのスタッズなしでも成立する、すごく魅力的なプロダクトになっています」(小澤)
2023SSのプレコレクションで登場したニューモデル。クチュールメゾンならではのテクニックを活かして、アイコンのスタッズを手仕事であしらっている。超軽量ラバーソールを使用しているから、見た目に反して軽快な履き心地。
05:JIL SANDER|BASKET LO


ホワイトのトーン・オン・トーンが冴える新色
「昨年も紹介した、ジル サンダーの定番スニーカーの新色です。真っ白でなくグレイッシュトーンをミックスした配色、レザーはクリーンなスムースレザーで、日焼けしたようなソールやメッシュとのコントラストが際立ちます。以前は起毛のライニングだったのも、レザーに変わりました。僕はこのスニーカーを上から見たところが好きで、シューレースまでの距離が狭いところも気に入っています。ちゃんと今っぽい部分を落とし込める要素がある靴なんですよね。定番でありながら、その時代にフィットできるデザインを生み出すのは意外に難しいと思います(小澤)
バルカナイズド製法によるカーフレザーとメッシュアッパーのローカットスニーカー。サイドにJil Sanderのロゴが型押しで入る。複雑なレイヤーのデザインだが、ワントーンで仕上げることでシンプルに。合わせる服を選ばない万能シューズに仕上がっている。