![イラスト](https://img.webuomo.jp/article/parts/image/a9/a94554d3-92d0-4e35-939d-c8a25eab80d6-800x800.jpg)
![「仕事本」3選](https://img.webuomo.jp/article/parts/image/56/56cb2de4-fb43-484e-be20-c359e27c3e65-800x800.jpg)
新しい企画を出す、プレゼンを準備する…ビジネスの現場で“斬新な発想”を求められても、もう怖がる必要はありません。
![『働くことの人類学【活字版】 仕事と自由をめぐる8つの対話』](https://img.webuomo.jp/article/parts/image/80/8089b6d3-d608-4361-a3d7-aea60ee48fe5-800x800.jpg)
『働くことの人類学【活字版】 仕事と自由をめぐる8つの対話』
松村圭一郎・コクヨ野外学習センター編
自分とは異なる文化や思考、社会の枠組みを見つめる文化人類学者たちの話は、「働くこと」をめぐる先入観から自由にしてくれる。エチオピア牧畜民の、移動による人間関係調整。パプアニューギニアで人生を左右する貝殻の貨幣。同時代のオルタナティブな働き方にハッとする。¥2,200/黒鳥社
![『思考の教室 じょうずに考えるレッスン』](https://img.webuomo.jp/article/parts/image/76/766afaa3-f427-4c54-aa90-602149ce566f-800x800.jpg)
『思考の教室 じょうずに考えるレッスン』
戸田山和久著
そもそも人間は、生まれつき論理的思考が得意ではない。だからこそトレーニングが必要なのだ!─科学哲学専門の著者は熱弁する。語彙力強化を皮切りに、バイアスを脱し、ふるわないアタマを補うノウハウが満載。豊富な練習問題と饒舌な語りが、思考のグルーヴを生む。¥1,980/NHK出版
![『創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界』](https://img.webuomo.jp/article/parts/image/46/46089730-2733-4d7d-81b6-99905448c6b5-800x800.jpg)
『創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界』
郡司ペギオ幸夫著
ネタ切れに陥ったときなどに自分が想像できない世界の〈外部〉を召喚するには、「異質なものを共に肯定し、さらにそれを共に否定」せよと、独特の議論で知られ、芸術分野の実践にも踏み出した科学者は語る。「ただ並べる」ことを端緒に未知の領域へ至る、異色のガイド。¥1,034/筑摩書房