自宅でも質のいい運動を。そのモチベーションを上げるにはまずは道具から。ジムに行かなくたって、同等のエクササイズはできる! おしゃれな大人たちが在宅中にポチったモノとは?

汗を流せば気分がリフレッシュ

トランのボクシングミット

吉元守之さん
接客業
「案の定、身体が鈍ってきたところ、自宅でコンパクトにできるスポーツはないかと考え、ボクシングを思い出しました。学生時代に数年続けていたのですが、有酸素運動と無酸素運動が同時にできるからすごくいい。家族と楽しみながら身体を動かせるし、気分がのって30分も続ければ汗だくになる。在宅でハードスポーツも可能です」
この“匂い”でスイッチが入る

MOJEERのダンベル

徳原 海さん
エディター
「実はダンベルはたくさん持っているんだけど、全部ラバー製。これはバーがスチール製で、ちょっと匂いが違うんです。その鉄くささがジムっぽいというか、ちょっとモチベーションが上がる感じ(笑)。もちろん、ソリッドなデザインも好み。僕はこれを下半身トレーニング用に使っています」
凝り固まった身体をほぐすリラックスタイムを導入!

マキスポーツのストレッチリング

忽那洋平さん
会社員
「座りっぱなしの生活は思った以上につらいもので…、日々の通勤はいい運動だったのだと痛感。とうとう腰が痛くなってきた矢先、背中を伸ばすストレッチができるコレを見つけて購入しました。毎日3〜4回、会議の合間にこの上にあお向けになるだけで身体のきしみがなくなります。インテリアを邪魔しない気のきいたデザインもうれしいですね。妻と交代で使用中」
試してみたら効果が全然違った

バラのウエイトバングル

土井地 博さん
ビームス コミュニケーションディレクター
「自粛期間以降、続けているウォーキング。より負荷をかけるためにウエイトバングルを購入しました。いかにもって感じではなく、ブレスレット感覚でつけられるのがいい。片方450gで歩いているときはそんなに気にならないのですが、歩き終わった後に負荷を実感。つけているのとつけないのでは疲れ方が全然違うんです」
Composition&Text:Jun Namekata[The VOICE] Takako Nagai