生活様式が変わって最も必要なのは身のまわりのガジェットだった、という人も多いはず。そこでPC&デジタル家電ライター、コヤマタカヒロ氏の監修で、在宅での仕事と趣味をより充実させるためのガジェットを厳選!
BALMUDAの「BALMUDA The Speaker」

光るスピーカーで時にはライブ気分を
真空管のようなデザインが特徴のワイヤレススピーカー。3基のLED管が楽曲とシンクロしながら光り、またスピーカーが上向きに設置されているので360度クリアな音が広がる。家の中にいながらライブステージのような体験を。¥32,000/バルミューダ
Yamahaの会議用スピーカー「YVC-330」

雑音を相手に届けない“気遣いスピーカー”
雑音の多い環境下でも周りの音をシャットアウトし、自分の声をクリアに相手に届ける「コミュニケーションスピーカー」。在宅はもちろんオープンスペースでも有効で、4〜6人集まっての会議にも対応。¥60,000/ヤマハ(ヤマハ音声コミュニケーション機器お客様ご相談センター)
プロジェクター付きライト「popIn Aladdin 2」

いっそプロジェクターを天井に常設してしまおう
天井に取りつけるシーリングライトに高性能プロジェクター&スピーカーを搭載した“3in1”の優れもの。天井だから置き場所に困らず、操作一つで寝室やリビングが心地よいホームシアター空間に早変わり。¥99,800(税込み)/popIn Aladdin(popIn Aladdin お客様サポート)
PFUのモバイルスキャナー「ScanSnap iX100」

家で使うスキャナーはこの小ささがちょうどいい
高性能薄型バッテリーで400gの軽量コンパクトボディを実現したモバイルスキャナーは在宅&ちょっとした持ち歩き用にちょうどいい。どこにいてもWi-FiでPCやスマホに接続してA4原稿をPDF転送できる。¥22,000/PFU(イメージング サービス&サポートセンター)
SANWA SUPPLYのワイヤレスヘッドセット

より集中したいときの“ギアチェンジ”に
本来はコールセンターなどで使用されるBluetoothヘッドセットは、片耳タイプだからオンライン会議中に周囲の音を聞きたいときにもわざわざ外さなくてもいい。また自分と相手双方の雑音を拾いにくいノイズキャンセルマイクを搭載している。¥18,000/サンワサプライ
DOCTOR AIRの「3D コンディショニングボール」

仕事しながらグリグリ凝りや張りをほぐせる
3分間に最大1万2000回発される超微振動が高いストレッチ効果をもたらすコンパクト型コンディショニングボールは、愛用アスリートも多い。球体だから持ちやすく、曲線部にもあてやすいから“ながら”ストレッチにぴったり。¥11,637/ドクターエア(ドリームファクトリー)
Composition&Text:Kai Tokuhara