定番料理が板についたら、次は食卓に華を添えるとっておきのメニューに挑戦。低温調理器に委ねれば、おいしさはお墨付きだ。

料理家・樋口直哉が考案
ひと手間かければさらにおいしさアップ!
サーモンのコンフィソテー いろいろ野菜添え | 308kcal
コク深いのにヘルシー。オイル不使用の濃厚ソースを絡めて食べるほろほろサーモン

サーモン
塩(サーモン用)
オリーブオイル
ミニトマト
かぶ
ブロッコリー
60g×2切れ
適量
大さじ1/2
4個
1/2個
1/4個(50g)
塩(塩ゆで用)
酒
水
しょうゆ
練り白ごま
適量
大さじ3
大さじ1
大さじ1
大さじ2
1サーモンにうすく塩をふり、オリーブオイルとともに耐熱袋などに入れ、できるだけ空気を抜いた状態で、50度で45分加熱する。
2ミニトマトは半割りにし、かぶはくし形にカット、ブロッコリーは小房にカットして、それぞれ1%塩分濃度の湯で塩ゆでする。酒を小鍋に入れて煮切り、水でのばして、しょうゆ、練り白ごまを溶く。
3サーモンの表面をよく熱したフライパンで片面軽く焦げ目がつくまで焼く。皿に2のソースを敷き、野菜とサーモンを盛りつける。
POINT
DHAやEPAなど良質な脂を含むサーモン。「このレシピの特徴はサーモンや野菜にかけるソース。オイルを使わず、練り白ごまを使用することで脂質を抑えました」。さらにブロッコリーやトマト、旬のかぶをあしらい、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取。
痩せメシに関するオススメ記事はコレ!
Photos:Chihiro Oshima
Composition&Text:Nao Kadokami
Composition&Text:Nao Kadokami