クラフトコーラには飲むだけでなく、浸かる楽しみもある!? 「クラフトコーラ×銭湯」という新感覚ワールドがここに。

クラフトコーラって飲む以外にも楽しめるの?


この日は「瀬戸内三豊コーラ」の搾りかすを使用
全身でクラフトコーラを味わう
高円寺にある銭湯「小杉湯」。ミルク風呂やフルーツ風呂などの日替わり湯をはじめ、さまざまなイベントが行われ、話題を集める人気の銭湯だ。中でも有数の集客を誇るのが、クラフトコーラの製造過程で出るスパイスや柑橘類の搾りかすを入れたお風呂が楽しめる「クラフトコーラアワーの湯」である。
「もともと小杉湯さんでは、廃棄材などを入れた『もったいない風呂』というイベントをやっていて、その中に伊良コーラやともコーラの搾りかすを使ったクラフトコーラの回があったんです。浸かりに行ったらあまりにもよくて、SNSなどで魅力を発信していたら小杉湯さんから声をかけてもらい、去年の5月に初めて『クラフトコーラフェスト』というイベントを開催しました」(クラフトコーラアワー主宰・鯉淵さん)
日替わりクラフトコーラの湯や試飲・販売を行ったこのイベントは好評で、その後も年2回のペースで開催。そこで取り扱ったクラフトコーラを再登場させるというコンセプトで今年2月から「クラフトコーラアワーの湯」がスタートした。
ゲストは湯に浸かり、浴室内に掲示されたPOPで銘柄や生産者のストーリーに触れ、実際に飲むこともできる。全身で楽しむクラフトコーラ体験、ぜひ一度味わってみてほしい。


「クラフトコーラアワーの湯」は月に一度開催。クラフトコーラの搾りかすが入った湯はスパイスの独特な香りが漂い、中には漢方薬にも使われる素材がブレンドされているものもあり、身体をポカポカ温めてくれる効果がある。湯上がりには軒下で試飲ができ、気に入ればその場で購入可能。いろいろな角度からクラフトコーラを体験できる場として人気を集めている。開催日などの情報は、小杉湯やクラフトコーラアワーの公式SNSで確認を。

小杉湯
昭和8年創業。銭湯文化を盛り上げようとさまざまなイベントやコラボレーションを開催、地域の憩いの場として連日多くのお客さんでにぎわう。創業当時の姿を残す建物は、国の登録有形文化財に登録されている。
東京都杉並区高円寺北3-32-2
TEL:03-3337-6198
営業時間:15時30分~翌1時45分、土・日曜8時~
定休日:木曜
https://kosugiyu.co.jp/
Photos:Kanta Matsubayashi Ryuta Seki
Stylist:Shinya Endo[BOOTSYORK]
Text:Masayuki Sawada