この冬はゆっくり自宅で過ごしたい人の強い味方、お取り寄せ鍋を楽しもう! 調理が簡単で、外食をするより安上がり。家にいながら日本全国のうまいものを本格的な味で堪能できる。そんなお取り寄せ鍋を愛してやまない4人の男が全力ですすめる逸品を、熱く試食。
ファイヤーホール4000の「スペシャル火鍋セット」

「一度で2回おいしい極上スープ」
さわけんさん(科学する料理研究家)の推薦
レジェンド陳建一の下で長年働いてきた菰田欣也シェフがオープンした火鍋専門店が、お取り寄せを開始。赤スープは自家製豆板醬、山椒、四川唐辛子がベースで辛さは抑えめ。もう一つは豚あばら肉とスパイスでじっくり煮込んだ薬膳スープ。A4牛サーロインやフカヒレなど上質な具材とのマッチングを楽しもう。

2人前
¥10,500(税込み)
内容:スープ2種類(美肌薬膳スープ・旨辛麻辣スープ各1ℓ)、ふかひれ(2枚)、黒毛和牛サーロインA4 スライス(2枚)、加藤ポーク盛り合わせ(もも肉・ばら肉・肩肉など400g)、大人気ふわふわ肉団子(6粒)、新鮮野菜10種盛り合わせ、きのこ盛り
配送形態:冷蔵
賞味期限:当日
https://www.firewhole.jp/
TEL:03-6427-9594
「かなり味が濃いかと思ったが、パンチというよりコクのある味わいでどちらのスープも美味。交互に食べても、少しずつ混ぜながら食べてもいい。フカヒレが入っているのもポイント」(笹田さん)
「スープをひと口飲んだときに、その奥深さに感動。箸が止まらない!」(師岡さん)
「どちらのスープも香り高く、立派な仕事をしている。特に薬膳スープがお気に入り。この値段を払う価値がある!」(さわけんさん)
参加メンバー

梶原由景さん
(クリエイティブディレクター)
ファッション界屈指の食通。お取り寄せ鍋歴は15年以上。おいしい鍋探しにはもっぱら「ふるさと納税」を活用。

笹田幸利さん
(おとりよせネット プロデューサー)
日本最大級のお取り寄せ情報サイトの企画立案などを担当。仕事柄、全国のお取り寄せ鍋のリサーチを行っている。

さわけんさん
(科学する料理研究家)
あらゆる食品の食べ比べをしている料理研究家。鍋に関してはここ10年ほど、年間15種ぐらいを食べ比べている。

師岡とおるさん
(イラストレーター)
好きな鍋は鶏肉、魚介で塩だしのさっぱり系。仕事は早めに切り上げ日本酒を片手に一人でお取り寄せ鍋を楽しむ。
寒い日は自宅で鍋を食べるのが乙だ。
Videographer: Keisuke Jinushi
Movie Editor: Michihiro Takeuchi
Photo:Hiroyuki Takenouchi
Food Stylist:Chie Mizushima
Text:kinmasataka
Movie Editor: Michihiro Takeuchi
Photo:Hiroyuki Takenouchi
Food Stylist:Chie Mizushima
Text:kinmasataka