家で過ごす時間が増えた今こそ、本格的な漬物づくりに挑戦するにはいいタイミング。手軽に始められて、こだわるほどにその面白さにのめり込んでいく。いざ、「漬物」沼に足を踏み入れよう! まずはマイぬか床を持つことからスタートだ。
毎日かき混ぜる必要がなく、ただ野菜を漬けるだけでいいお手軽なぬか床がヒットするなど、少し前から注目を集める「ぬか漬け」。在宅勤務など家で過ごす時間が長くなり、ぬか床の管理がこまめにできるようになったため、より本格的なぬか漬けに挑戦しやすくなった。今回は漬物教室を主宰している「おふくろ男子」こと井上智晃さんを先生に迎え、漬物初心者のUOMOアートディレクター藤村雅史さんにそのつくり方を伝授してもらう。
「最近、健康志向の高まりと発酵食品ブームで漬物が見直されています。自分でぬか床からつくる場合、管理が難しいイメージがあるのですが、基本さえ押さえれば継続しておいしい漬物をつくれます。そうしてぬか床を育てていくうちに、だんだん自分の子どものように愛着が湧いてくるんです(笑)。漬ける食材や日数を少しずつ変えていき自分好みの味に仕上げていくのが醍醐味。奥深き漬物沼をご案内します!」

井上智晃さん
自然食品を販売する「ナチュラル・ハーモニー」にて、料理研究家、漬物づくりなどのワークショップ講師として活躍。その風貌と優しい語り口から、ついたあだ名は「おふくろ男子」。

藤村雅史さん
UOMOアートディレクター。漬物作りの経験はゼロだが、食べるのは大好き。特に長芋のぬか漬けが気になっている。マイぬか床をつくったら、家族においしい漬物を振る舞う予定。
マイぬか床からぬか漬けをつくってみる!
まず最初に挑戦するのは、ぬか床づくり。おいしいぬか漬けをつくる第一歩は、マイぬか床を上手に育てることにある。その方法を徹底解説。

[材料]
野菜(キャベツ、大根、キュウリ、ニンジン、長芋、カブ)
生ぬか 500g
水 500㎖
塩 50g

[道具]
初心者は野田琺瑯の「ぬか漬け美人」を容器にするのがおすすめ。使用する生ぬかは米店や通販で購入可能。








漬けてから日がたつと次第に酸味が増していくので、適宜味見をしながら自分の好みのタイミングで取り出す。大根やニンジンなどの根菜は1〜2日、キュウリやキャベツは半日~1日がちょうどいい食べ頃。何も漬けていないときは冷蔵庫で保管する。
おうち時間を豊かに彩るお取り寄せグルメを紹介!
Photos:Hiroyuki Takenouchi
Food Stylist:Chie Mizushima
Text:kinmasataka