
街ゆく40歳男子のリアルなワードローブを知るべく、昨年末から表参道、中目黒、丸の内などおしゃれな大人たちが出没するエリアに張り込み、実態を調査。いつものスナップとはちょっとだけ切り口を変えて、写真を見ただけではわからない、みんなが着ているものについて知りたいことを深掘りしてみることに。
01:JIL SANDER


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:ツータックのワイドシルエットが気に入りました
福島直人さん(会社員/184㎝)「深いプリーツが入ったワイドシルエットで、はくときれいなドレープが出るのが購入の決め手です。生地もメルトンで暖かいのですが、長めの丈なので裾が地面を擦ってしまうのが玉にきずですね」
02:URBAN RESEARCH


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:スタッフの着こなしにひと目惚れしてしまって
大八木悠さん(会社員/171㎝)「アーバンリサーチのインスタグラムでスタッフがはいているのを見てカッコいいと思いました。細すぎないシルエットなのでシューズにワンクッションおいてルーズにはきこなすのが気分です!」
03:YOKE


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:硬めの生地なのでシワが目立ちません
山田兼三さん(会社員/172㎝)「ウール100%という素材ながら、かなり硬めの生地に惹かれました。グルカパンツみたいにウエストにアジャスターがつき、ベルトレスではけるのもポイントです。上半身はコンパクトにします」
04:SUBLATIONS


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:トレンドのフレアには脚長効果もあったので
鈴木俊洋さん(会社員/175㎝)「スラックスはストレートやワイドばかりを持っているので、トレンドのフレアを試してみたくなってサブレーションズのものを購入しました。裾が広がるので少しだけ脚が長く見える気がします(笑)」
05:USED


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:柄スラックスがシンプルな着こなしを変えます
前田隆成さん(建設業/186㎝)「トップスにシンプルなものを合わせることが多いので柄モノのスラックスが欲しくて、高円寺の古着店『あたふた』で購入しました。派手すぎない上品な柄と素材、そしてシルエットも完璧です!」
06:SSSTEIN


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:見つけた瞬間すでにオーラを放ってました
碓田練さん(会社員/175㎝)「店頭でこのシュタインのスラックスを見つけたときに、圧倒的なオーラを感じてほぼ即決でした。自分はお尻が大きいのに対して脚が細めなので、そこをおしゃれにカバーできるのもうれしいですね」
07:THE BOLDMAN


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:自分で理想のスラックス作っちゃいました
TAROさん(アパレルディレクター/165㎝)「実はこれ、自分がデザインしたものなんです。スラックスを選ぶときはウエストまわりのフィット感と野暮ったくならないシルエットを重視。このスラックスではそれを体現してみました」
08:KAKINOHA


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:ウエストぴったりの一本が欲しかったから
吉田聖さん(会社員/171㎝)「太めのスラックスだと、シルエットがよくてもウエストのサイズが合わなくて…。柿乃葉のスラックスはオーダー品なのでぴったりだし、ゆるいシルエットが出せるのがいい。すでに4本作っています」
09:NEAT


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:すぐにヘタらないフランネル素材でオーダー
田中秀樹さん(会社員/177㎝)「スラックス選びで重視するのはシルエットとすぐヘタらない素材。ダークトーンのフランネル素材を探していたので、展示会でオーダーしました。ワイドなシルエットと生地がお気に入りです」
10:OAMC


――そのスラックス、購入の決め手は?
Answer:ストンと落ちるストレートのシルエット
新川陸斗さん(PR/171㎝)「スラックス選びはやはりシルエットで判断します。OAMCの一本はストンと落ちるストレートシルエットにぐっときました。レザージャケットがハードなので、スラックスで品よく仕上げてみました」