Vネックの時代がついに来た?
ルメールのニットに人気集中!
LEMAIRE
松岡 歩さん / 会社員
Vネックの深さと短い着丈のバランスが絶妙すぎる。
川辺圭一郎さん / TOMORROWLAND PR
淡い色と分厚いリブがたまらない。茶色のスラックスと合わせたいですね。
高橋宏樹さん / 会社員
コマンドセーター風のネックの太リブ、メランジっぽい生地。適度ないなたさがいい。
鈴木大輔さん / 会社員
着膨れするかと思いましたが、着てみるとほどほどにすっきり。アームホールは余裕があるので重ね着も苦になりませんね。フェミニンな雰囲気もあるので夫婦で着るのもよさそうです。
服部直人さん / 会社員
着丈が短めなので脚長効果が期待できる。ワイドなスラックスやデニムとも相性がよさそうですね。浅めのVネックには、白Tをのぞかせて軽やかに着たいです。
上質なウールを用いた一枚。メランジがかった独特なニュアンスカラーと、優しい起毛の風合いが特徴だ。¥78,000/ルメール(スクワット/ルメール)
MARGARET HOWELL
渡邉秀嗣さん / バリスタ
ハイゲージ×ジップアップはかなり新鮮
小澤匡行さん / エディター
若づくりしなくていいニット。だけどおじさんっぽくもなく、ちょうどいい
柳 雅幸さん / MAIDEN COMPANY プレス
襟付きカーディガンやニットポロが好きなので、この一枚はハマります。茶のトーンもいい感じで、シャツとブレザーの間に着たい。しいて言うならポケットはなくても。
木下古栗さん / 小説家
綿×ウールでチクチクしない。毛羽立ちもしなさそう。ダブルジップだとなおよかった。
ニット¥39,600/マーガレット・ハウエル カットソー¥13,200/サンスペル(サンスペル 表参道店) キャップ¥16,500/キジマ タカユキ
BODHI
高橋宏樹さん / 会社員
これだけ肉厚なカシミヤニットはなかなかお目にかかれない
児玉孝志さん / BEAUTY&YOUTH PR
スウェット的な作りにぐっときます
渡辺賢史さん / 会社員
もっちりとした肉感と、ずり落ちないリブが素晴らしい。ヴィヴィッドなカシミヤというのも新鮮です。
霜降高明さん / alpha PR
カシミヤの質がすぐにわかる抜群のタッチ。それでいてこの色味。ヴィンテージのような風合いで大人も手に取りやすい。
ニット¥93,500/ボーディ(alpha PR) デニム¥28,600/セラードア フォー エディフィス(エディフィス 新宿)
URU
三好 良さん / 1LDK/SO SHOP&HOSTEL NAKAMEGURO ディレクター
襟付きのクルーネックは新提案ですね。若い人が着るとおじさんぽく見えなくもないですが、落ち着いた大人にはちょうどよく映えると思います。
高畑 誠さん / A_UNN PR プレス
ネックが見慣れなくてどうかと思いましたが、すんなりハマりました。短い着丈と広い身幅のバランスにセンスを感じます。
¥30,800/ウル(エンケル)
Alan Paine
野口聖純さん / 会社員
クラシカルな雰囲気を生かしてスラックスに合わせたい。この冬は細くきれいなボトムをはきたいと思っていたので、ドンピシャです。首元のラインでVネックの開きが強調されるのも重ね着の楽しさを想像させます。
森山真司さん / District UNITED ARROWS セールスマスター
往年のスポーツウェアを思わせる。ラインが1色だからよりモダンに見えていい。個人的にはベストのほうが使いやすいかも。
¥28,600/アラン ペイン(真下商事)
AURALEE
行方 淳さん / エディター
生地が滑らかでとにかく心地よい。特にグランジ世代は歓喜の一枚! 柄モノなどほかのバリエーションもあったら最高。
内野賢一さん / 会社員
思わず着ていることを忘れるほどにふっくらとして軽やか。モヘアと聞けば肌にチクチク刺さる感触を想像しがちですが、ほとんど感じません。マイルドな色味も扱いやすそうだし、それでこの金額なら迷わず買いです!
¥39,600/オーラリー
STONE ISLAND
秦 拓也さん / BEAMS プレス
スウェットのハーフジップはストリート色が強いけど、ニットならスマートに着られる。タイトフィットなのでサイズは大きめで。
鬼澤喜行さん / 会社員
落ち着いたトーンの青は、デニムやチノパンとも相性がよさそう。袖のワッペンはつけたままがいいですね。ワンランク上がった気分になれます。
¥51,700/ストーンアイランド
Photos:Kengo Shimizu Yuichi Sugita
Stylist:Shun Katakai So Matsukawa
Hair&Make-up:Narumi Tsukuba
Models:Ame Hikaru Takakamo
Text:Ryo Kikuchi