
ファミリーマートとデザイナー落合宏理氏が共同開発する「コンビニエンスウェア」が、ブランド始動5年目にして初となる展示会を3月下旬に開催。新商品が見られるだけでなく、普段はパッケージングされて売られているアイテムを試着することもできるとあって会場は大盛況。
スタイリスト高橋正典(身長171cm)と副編集長の薬師神(身長165cm)が、その魅力の秘密を探るべく展示会へ。ファミリーマート・商品本部の須貝健彦さん案内の元、会場を巡ることに。
「コンビニエンスウェア」の認知度を上げたソックスとタオルハンカチ
会場に足を踏み入れた瞬間、まず目に飛び込んできたのが壁一面にパッケージングされた「コンビニエンスウェア」。
須貝 パッケージングされた商品こそが「コンビニエンスウェア」の象徴なので、展示会でもディスプレイとして採用しました。
薬師神 すべての商品が並ぶと迫力がありますね。
高橋 落合さんが共同開発をしていることもあり、パッケージデザインを含めてシンプルなのにオシャレなのがいい。

2人がまず手に取ったのは、今治タオルとラインソックス。
薬師神 この2つは大ヒット商品ですね!
須貝 ありがとうございます。「コンビニエンスウェア」の認知度を上げた商品がこの2つです。

高橋 どちらも色が印象的ですよね。
須貝 タオルハンカチとソックスは、パッケージングされていても色や柄をしっかり見せられるものなので、特に色や柄にはこだわっているんです。
薬師神 しかも使い心地もいい。人気が出るのもわかります。
須貝 日常使いするものだからこそ、素材にもこだわって作っています。まずはデザインに惹かれて買っていただく方が多いのですが、実際に使ったらその心地よさにやみつきになってリピート買いされる方も多いんです。
高橋 僕の周りでもソックスの愛用者は特に多いですよ。定番のファミリーマートのコーポレートカラーじゃないものもあるんですね。

須貝 このタオルハンカチとソックスは、シーズンカラーを用いた新作です。ちなみにシーズンカラーはブルーとブラウンで、この2アイテムではブルーのみ起用されています。
薬師神 定番カラーもいいけれど、柔らかな雰囲気のシーズンカラーも欲しくなる!
今季初登場! インでもアウトでも着られる万能すぎるタンクトップ
須貝 続いてご紹介するのは、インナーウェアです。今までインナーTシャツ、ボクサーパンツとトランクスはあったのですが、今シーズンから新たにタンクトップが加わりました!



薬師神 会場に入ったときから気になっていました! リブがしっかりしていて肉厚で、すごくいいですね。ネックの空き具合も、ゆとりのあるサイズ感も絶妙です。こんな気の利いたデザインのタンクトップがコンビニで買えるなんて嬉しすぎます!
高橋 シャツの中にも着られるし、1枚で着てもサマになるからすごく重宝しそう。しかも値段が¥1290って…信じられない!
須貝 実は「コンビニエンスウェア」のアイコンアイテムでもある“アウターTシャツ”と同じ感覚で使っていただけるように作った自信作なんです! そしてもう1つ、インナーウェアの推しとしてボクサーパンツを紹介させてください。

高橋 あれ? ボクサーパンツは前からありましたよね?
須貝 今シーズンから、ゴムの部分にコーポレートカラーとブランド名をあしらったデザインが新しく加わったんです!
薬師神 可愛いですね〜。しかもボディカラーはシーズンカラーのブルーなんですね。
須貝 定番の黒やネイビーもいいけれど、外から見えないボクサーパンツで遊ぶのもオススメです。
定番人気のアイテムは新しい色柄や素材が続々と登場!
須貝 先ほどもちらりと話に上がった「コンビニエンスウェア」の象徴とも言うべき“アウターTシャツ”に、シーズンカラーのブラウンが登場します。

薬師神 このTシャツ、本当にシルエットも素材も最高なんですよね。落ち着いたブラウンも素敵です。
高橋 「コンビニエンスウェア」といえばこのTシャツですよね。モデルたちの間でも愛用者がたくさんいます。
須貝 ちなみに店頭でのサイズ展開はSからXLなのですが、オンラインではXSとXXLもあるのはご存知でしたか?
薬師神 知りませんでした! それ、もっと広めた方がいいのでは?
須貝 ぜひUOMOで広めてください(笑)! そして店頭に欲しいサイズがなくてもウェブでは在庫があることもあるのでチェックしてみてください。
高橋 Tシャツは他にどんなトピックがありますか?
須貝 3月に発売した写真家で映画監督の奥山由之氏とファセッタズムがタッグを組んだプロジェクトのTOKYO SEQUENCEとコラボしたTシャツと長袖Tシャツや、コーポレートカラーを用いたボーダーの長袖Tシャツもあります。


薬師神 コンビニでこんなにファッション性のあるアイテムが買えるなんてすごいですね。ちなみにサイズ展開はアウターTシャツと同じですか?
須貝 MとLのみなんです。
薬師神 XLはないのですね…。残念。
須貝 Tシャツ以外にもトートバッグやノートがあるので、ぜひそちらで!
高橋 そしてショートパンツもアウターTシャツと同じくらい人気なんですよね。
須貝 そうなんです。今まで累計すると約20万枚も売れているんです。
薬師神 それはすごい! 今まであったのは確かスウェットとナイロン素材でしたよね。
須貝 はい。それが今回なんとデニム素材で作りました!
高橋&薬師神 えっ!? デニムですか?

須貝 デニムのショートパンツがパッケージに入って売られているのって、なんだか斬新ですよね。適度な厚みがありながら肌触りもよい11.5オンスの素材を使い、ウエストは紐で調整できる仕様になっているので、デニムでもリラックスしてはけるんです。
薬師神 シルエットもワイドだから合わせやすそう。
須貝 そしてショーツ同様、これから夏に向けてオススメなのが帽子です!
高橋 キャップと紐付きのハットがあるんですね。

須貝 黒は以前からあったのですが、シーズンカラーのブラウンが増えました。洗濯機で洗えてUVカット機能つきの素材を用いているので、日差しが強くなるこれからの季節に重宝すると思います。

高橋 このキャップ、オーソドックスでどんなスタイルにも似合いますね。ベルト部分にさり気なく入ったコーポレートカラーも可愛い。
薬師神 ハットの裏側はメッシュになっていて通気性がよさそうだし、キャップは深すぎず浅すぎないシルエットがちょうどいい。僕は頭の横が張っているので浅すぎるキャップは似合わないのだけど、このキャップなら万人受けしそう。



高橋 サイズ展開はあるのですか?
須貝 ワンサイズですが、ハットもキャップも後ろで調整できる仕様になっているので、頭の大きさを気にせず被れます。
セットアップで着られるジャケットとジョガーパンツも!
須貝 昨年、ジョガーパンツを発売して非常に評判がよかったので、セットアップで着られるジップアップのジャケットも発売しました!



薬師神 なんとアウターまで!
高橋 ナイロンのセットアップってスポーティになりすぎることもあるけど、これはシンプルだけど大人っぽさもあって使いやすそう。袖に入っているギャザーもいいですね。
薬師神 肩の落ち具合もいい! ちなみに僕らが試着させてもらったのはLサイズですが、XLはありますか?
須貝 こちらもMとLの2サイズです。
薬師神 そうでしたか…。でもこのジャケットならLでスッキリ着るのも素敵だから、Lでもいいかな。
Mr.O とてもよくお似合いですよ。
薬師神 その声は…落合さん!

薬師神 落合さんも着ているこのジャケット、やっぱりいいですね。
落合 ありがとうございます。「コンビニエンスウェア」として初めて本格的なアウターを出したのですが、どの年代でもどんな人でも似合うように考えて作りました。今日の僕はジャケット以外すべてファセッタズムの洋服ですが、いつものスタイルに取り入れてサマになるのが「コンビニエンスウェア」の強みなんです。
薬師神 落合さんが着ても、僕が着ても、高橋くんが着ても、それぞれが自分のスタイルで着られるってことですね。でも老若男女どんな人が着ても似合う服を作るのは、ファセッタズムで服を作るときの考え方とはやっぱり違いますか?

落合 そうですね。だからこそ、めちゃくちゃ面白いですよ。作る熱量は同じですけど背景が違うから。文化をデザインするようなイメージとでも言うのかな。ファミリーマートは年間で55億人もの人が利用するらしいのだけど、僕はその55億人が1つのメディアだと思っていて、その中で洋服の持つ可能性を模索しているところです。
薬師神 違うクリエイションの楽しさがあるんですね!
落合 洋服だけでなく、コクヨさんとの共同開発の文具などのデザインにも関わらせてもらっているのですが、40歳を超えて工業デザインの面白さを知れたのは自分にとってすごくプラスになることだったし、様々なことにチャレンジできて今すごく楽しいです。
薬師神 だからこれだけ素敵なアイテムがたくさん生まれるのですね。せっかくなのでUOMO読者にオススメのアイテムを教えてください。
落合 やっぱり新作のポロシャツかなぁ。「コンビニエンスウェア」のアイテムには、自分が90年代に好きだった洋服のエッセンスを意識的に入れているのですが、このポロシャツは特にそれが色濃く出ているアイテムなんです。




薬師神 Tシャツやスウェットも、そうですよね。
落合 そうですね。「コンビニエンスウェア」の洋服は、買って終わりではなく、買った後に育てる感覚を持って着てもらえたらいいなという思いがあります。このポロシャツはちょっとドライなタッチにしていて、着ていくうちにどんどん色が褪せていくのですが、そのさまを楽しみながら、服を育てる意識が芽生えてくれたら嬉しいです。
高橋 他のアイテムは白と黒がベースなのに、このポロシャツはなぜ白と紺にしたのですか?
落合 白は絶対に作りたいと思っていて。で、なぜもう1色が黒じゃないかというと、僕が好きだった90年代のポロシャツのイメージは黒ではなくネイビーだったから。シルエットは少しドロップショルダーにして身幅も広くすることで、1枚で着てもサマになるようにしました。
薬師神 アウターTシャツを中に着てもバランスがよさそうですね。

落合 そういう細かいところまで考えて作っているので、気づいていただけて嬉しいです。
薬師神 その流れでシャツも欲しいです!
落合 僕もそう思ってました(笑)。自分が好きだった時代の背景のある様々な洋服が、コンビニから生まれて、たくさんの方々に着てもらえたら、これ以上嬉しいことはないので、シャツを含め、新しい定番になりうるものを今後もどんどん作っていきたいです。
薬師神 楽しみにしています!
落合 では僕はこれで。文具と傘のコーナーもあるので見ていってくださいね。

1997年東京都生まれ。2007年に「FACETASM」を立ち上げ、2013年に毎日ファッション大賞・新人賞、2016年に毎日ファッション大賞・大賞を受賞。同年にはリオオリンピック・パラリンピック競技大会閉会式「フラッグハンドオーバーセレモニー」の衣装制作を手掛け、パリ・メンズ・ファッションウィークにてコレクション発表を続ける。
傘だけで5種類! コクヨと共同開発の文具のラインナップも圧巻!
須貝 最後は傘と文具のコーナーです。傘は今までも展開していたのですが、今シーズンからラインとして打ち出すようにしました。晴雨兼用の傘が2種類、ワンタッチ開閉の折り畳み傘、耐風の折り畳み傘と長傘、全5種類での展開です。

高橋 晴雨兼用傘で男性も使えるミニマルなデザインはありがたいですね。
薬師神 昨年、UOMOのWEBでも日傘の記事への反響がすごくあって。美容的な観点だけではなく、暑さ対策としても男性の需要も高まっているからありがたい。


高橋 晴雨兼用傘は、裏側に黒地の布が貼られていて真夏の暑さ対策に重宝しそう。雨傘も、ワンタッチの折り畳みだったり、大きいのに風に強い長傘だったり、すごく実用的ですよね。
薬師神 傘をまとめるリボンが太いのも、おしゃれなだけでなく留めやすさも兼ねているのがすごい!


須貝 傘の専門メーカーとともに開発したものなので、値段以上の価値あるアイテムになったと自負しています。
高橋 専門メーカーとの共同開発ということで言うと、コクヨとの文具もかなり人気ですよね。

須貝 ファミリーマートのコーポレートカラーで作った通称カドケシは、最近話題になったアイテムの1つです。それからこのマーカーセットは落合さんの思いが詰まったデザインになっているんですよ。よく見ると“落ち着きの茶”や“穏やかな緑”など、色に対してのメッセージが入っているんです。
高橋 本当だ! すごく細かい!
薬師神 あれ? バラ売りの方にはこのメッセージが入っていないよ。圧倒的にセット買いしたくなるね。


須貝 実は最近発売したばかりのポーチもヒットしていて嬉しい誤算です。大きく宣伝をしたわけではないのですが、店頭で見た方が気に入って買っていってくださるようです。

高橋 可愛いだけじゃなく、収納力も高いから、文房具を整理するのにいいですね。
薬師神 出張に行くときに、ケーブルやアダプタをまとめて入れるのにもよさそう。中が見えるから取り出しやすいし。この後、ファミマに寄って買って帰ろうかな。
高橋 僕はジップアップブルゾンを買って帰ります。落合さんならではの袖のデザインにグッときました。
薬師神 じゃあ僕はタンクトップとポロシャツも買って帰る!
高橋 タンクトップは4月22日発売だからまだ買えないですよ(笑)。
薬師神 ではタンクトップだけ後で買おう(笑)。
高橋 そうしてください(笑)。でも今回の展示会で「コンビニエンスウェア」への興味がますます増しました!
薬師神 すべてのアイテムにストーリーが感じられるのがよかったよね。今後どんなアイテムが出るのかにも注目だね。

コンビニエンスウェア サイト URL:https://www.family.co.jp/goods/conveniencewear.html