エントリーしたのは、シルクにカシミヤ…極上の肌触りを約束する超高級素材を贅沢に用いた逸品ばかり。品質はもちろん絶対的に折り紙付き。ただ問題はそれがお値段相当かどうかってことだ。細かすぎる着眼点をもつ読者代表・綾瞳さんとアパレルの最前線で活躍するプロ、それぞれどうジャッジする?

THREAD, MOUTH AND THE MOON
裏地がシルクのスウェット

トップス:40,700yen パンツ:44,000yen
見た目は普通のスウェット。その真価は裏地にこそあり!
表はコットン100%、裏はシルク糸を編み込んだ、ふっくらと優しい風合い。スウェット・パンツ/スレッド マウス アンド ザ ムーン(スレッド マウス アンド ザ ムーン ショールーム)
パンツは値段相当!

UOMO読者代表・綾 瞳はこう考える!
袖の作りや脇下のリブが面白い。ジャストサイズなのに動きやすく首まわりのゆるさも中にタートルが着られていい。欲しい部類のデザイン。パンツはサイズ感が絶妙。外で着る前提なら裾リブはないほうが好みだが落ち感はいい。裏地のシルクのよさをより強く実感できるのはやはりパンツ。デザイン的に好みなのはトップスだけど直接素肌に着ませんからね。
価格は妥当だが…

一方、ファッション業界代表・プロはこう見る!
この作りなら金額的には妥当だと思います。これくらいはするでしょう。ただ肌触りはいいが、見た目からよさが伝わらないのが惜しい。パンツのはき心地は秀逸だが、個人的にスウェットパンツはいずれ膝が出るので安易に手が出せない。総合的に単純な部屋着という感じはしないので、価値を見いだす人はいるかもしれない。(安武俊宏さん/BEAMS プレスチーフ)
THE ELDER STATESMAN
カシミヤソックス

22,000yen
ソックスは「消耗品」の壁をはたして越えられるか?
世界中から厳選した上質なカシミヤを編み立てたソックス。熟練の職人が染め上げた鮮やかなカラーも魅力。ソックス(参考色)/ジ エルダー ステイツマン(サザビーリーグ)
検討の余地あり

UOMO読者代表・綾 瞳はこう考える!
正直パッとはいただけではよさがわかりづらいがテンションが絶妙で心地よい。モヘアソックスにありがちな靴を履いた際の嫌なズレや異物感は皆無。真価を発揮するのはむしろ室内か。現代のステイホーム下で 「家着にこそお金をかけたい」層こそ生かせる代物。自分も1万5000円なら検討します。気がかりは耐久性。洗濯はドライオンリー? 手洗い可?
納得はできる

一方、ファッション業界代表・プロはこう見る!
リブのテンションを感じない優しいはき心地。消耗品にこの金額はキツイが、家での時間が豊かになる。(秋山貴紀さん/スタイリスト)
素材は最高級。毛玉はできるだろうが、その表情もまず極上。払える。(柳雅幸さん/MAIDEN COMPANY プレス)
スリッパ嫌いなうえに冷え性だからわかるよさ。カシミヤって年中いけるし…。今はいてる毛糸の靴下は8年物。8年はけるなら全然あり。(中室太輔さん/muroffice ディレクター)
COMOLI
カシミヤシルクセットアップ

トップス:96,800yen パンツ:81,400yen
大人気のカシミヤシルクシリーズ、「費用対効果」的にはどう判断?
カシミヤ70%、シルク30%を混紡した“ジャイプール”と呼ばれる高級イタリア糸を使用。上品な光沢感が生まれ、軽く涼しげな仕上がりになった。パーカ・パンツ/コモリ(ワグ インク)
パンツは値段相当!

UOMO読者代表・綾 瞳はこう考える!
コモリへのひいきめなしに上等。撮影スタジオで着るぶんには快適。ただ現実問題着る時期が限られる。秋冬だと薄くて寒いが室内より外で着たい。コートを重ねればアリだが半端な気候では難しい。今の状況の後押しもあり最高のワンマイルウェアだとは思う。個別に見たらこのゆるさでフードは不要。クルー希望。買うべきはパンツ。落ち感も最高。
※実際はクルーネックの展開もあります。
100%買う!

一方、ファッション業界代表・プロはこう見る!
この値段でも感動を買えるなら満足。移動の長い出張時は終始着ていたい。ホテルでの食事もこれなら恥ずかしくない。フードの表情も秀逸。(今泉悠さん/ayame デザイナー)
イタリア産カシミヤシルクは価格に比例して価値も高く妥当。(柿本陽平さん/ブルーム&ブランチ ディレクター)
上質だがやや部屋着向き。採算とれるか。自分ならやはり外着にコストをかけたい。上下15万円なら。(尾崎雄飛さん/SUN kakke デザイナー)
ents.
カシミヤ素材のロンT

110,000yen
なんてことだ。最高級カシミヤで「ロンT」を作ってしまった!
Tシャツ然としたネックや裾の仕様に加え、太番手の糸を使っているのでリラックスした雰囲気に。カシミヤの風合いを損なわないように原料時に染色。ロンT/エンツ(オージー ストア)
高い! だが面白い

UOMO読者代表・綾 瞳はこう考える!
見た目は完全にロンT。ロンT一枚で過ごせる気候って、すごく限られてるのに、カシミヤでこれを作ってしまうなんて…。逆説的な意味でカシミヤのよさにこだわってない。ロロ・ピアーナとは違った観点で超贅沢だし、ある意味、より稀少とも言える。値段的には「高すぎるよ!」が素直な感想ですが、チャレンジ精神と発想の面白さに対価を払いたい。
値段相当

一方、ファッション業界代表・プロはこう見る!
生のままの色を生かしているのかな? 普通のウールに比べて裏がシャリッとしているが、カシミヤは着込むほどに馴染んでトロトロになる。ビッグシルエットだし、これだけの分量のカシミヤを使えば、品質的には価格相当か。ミックス糸で肌馴染みもよく、わかる人にはわかる価値だと思う。ハイブランドなら正直もっとする。(霜降高明さん/alpha PR)
気になるアイテムを試着してみた。
Stylist:Sho Masashi
Text:Misato Kikuchi