スタイルの異なる4人が、通勤や小旅行で使うバッグの条件を徹底取材。実際に持ち歩いている中身とともにこだわりのポイントを語ってもらった!

Afterglow
アフターグローのストリーム チェーサー バックパック


デタッチャブルポーチがマルチに使える釣り用バックパックを旅でフル活用

国内小旅行用
田窪 朗さん・山荘・飯島 オーナー
脱着できる二つのポーチがついたこのバックパックは、釣り用のものなんです。アフターグローというコアな釣り好きに人気のブランドで、ファスナーの角度やポケット位置、容量まで見事に計算されています。通常のアウトドア用バックパックに比べて薄くできているのは、渓流を歩く際に枝の下をくぐったりするシーンを想定しているため。街中で人混みを歩くときにも快適です(笑)。本体は22Lですがポーチを含めると28Lになり、2泊3日程度ならこれ一つでOK。旅先では別売りのメッシュハーネスとポーチを組み合わせて、サブバッグとしても活用。手ぶらで行動できて本当に便利で、使えば使うほど感動します。知名度がまだない新進気鋭のブランドの名品を人に伝えるのも僕の仕事。気になるものは積極的に使うようにしています。
バッグ選びの条件
・旅・登山はもちろん街にも馴染むデザイン
・デタッチャブルポーチなど卓抜した機能
・新進気鋭の気になるブランドを選ぶ
こまごましたものはケースに入れて整然と収納

ファスナーで大きく開くメインコンパートメント。「着替えなど洋服はそのままたたんで入れますが、アメニティなどこまごまとしたものはEXPEDのケース類を利用して、コンパクトに収納しています」。
旅先ではポーチをベストに取りつけて手ぶらで行動

背中側に収納スペースがある別売りのウルトラライトハーネス。「ハーネスはバッグ本体から取り外したポーチを取りつければ、メッシュベストのように使えて、これ一つでハイキングや観光に出かけられます。ポーチにはスマホや財布などすぐに取り出したいモノを。普段の街歩きでもヘビロテしています」。
Photos:Kanta Matsubayashi
Text:Hisami Kotakemori
Text:Hisami Kotakemori