地球を修復するためのひとつの方法として、食品事業=プロビジョンズも展開するパタゴニア。暑い季節にぴったりのおすすめ製品を、パタゴニア プロビジョンズの大野 由紀恵さんが紹介してくれた。


地球を修復し、風味豊かで栄養価の高い食品を提供する
「パタゴニア プロビジョンズは、アウトドア企業パタゴニアが地球を修復するための解決策として、日本では2016年にスタートした食品コレクションです。私たちが食べるものはすべて、よくも悪くも、私たちの故郷である地球に影響を与えています。
たとえば、見境なく無差別に漁獲された魚を食べることは、世界の魚資源を脅かしますが、責任ある方法で捕獲された小型の魚を選ぶことは、海の生態系を守ることにつながります。また、安さを追求した従来の穀物生産は、毎年土を耕す必要があり、土壌の侵食と流出を引き起こしますが、長く根を張る多年生穀物を選べば、表土を健康にし、土壌の量を増やすことができます。
そのためにパタゴニア プロビジョンズでは、混獲がほぼない伝統漁法で捕獲した、食物連鎖ピラミッド下位の小型魚であるサバやカタクチイワシ、3メートル以上の根を張る穀物『カーンザ』などを食品として取り扱っています。美味しく、かつ土壌と水を再生させる食品を選び、食の楽しみに目的を加えましょう」(大野)
01.ロング・ルート・ラガー

『ロング・ルート・ビール』にラガーが登場
「多年生穀物『カーンザ』を使った、地球を修復するビール『ロング・ルート・ビール』の最新フレーバーです。これまでのビールはエールスタイルでしたが、これは初めてのラガービール。爽やかで飲みやすく、アルコール度数4.2%と低めで、暑い季節にふさわしい味わいです。カーンザのスパイシーな風味とホップの苦みもあり、クラフトビールらしい飲みごたえがあります」(大野)
環境革新的な多年生穀物「カーンザ」が原料。長い根を持つカーンザは、表土を構築し、浸食を防ぎ、さらに水質を改善する。オレゴン州ポートランドのBコーポレーション〈ホップワークス・アーバン・ブルワリー(HUB)〉にて醸造している。限定醸造のため、なくなり次第終了。
※Bコーポレーションは、環境や社会に配慮した公益性の高い企業に与えられる国際認証制度。
02.ロング・ルート・IPA

『カーンザ』を使用したペールエール
「ロング・ルート・ビールの中で最もアルコール度数が高く、飲みごたえがあるIPA。『カーンザ』を使用した、伝統的なアメリカ西海岸スタイルのインディア・ペールエールです。『カーンザ』は表土を構築して、侵食を防ぐだけでなく、水質も改善する環境革新的な穀物。これをきっかけにぜひ覚えてください」(大野)
こちらも〈ホップワークス・アーバン・ブルワリー(HUB)〉にて醸造。すっきりとしたさわやかな苦みとモルトの風味が味わえる。パタゴニアロゴを活かしたパッケージも好評で、ギフトにも喜ばれている。
※日本では「カーンザ」が、酒税法上ビールの副原料として認められていないため、ロング・ルート・ビールは発泡酒に分類される。
03.サントーニャ・サバ・オリーブオイル漬 ローストガーリック

手軽に食べられるサバ缶もラインナップ
「味付け済なので、そのままおつまみにしたり、クラッカーにのせたりしてすぐに食べられます。ほかにもサラダのトッピングにしたり、刻んだきゅうりといっしょにそうめんにかけたり、パスタと和えたりと活躍の幅は無限大。直接バーナーで温められるので、アウトドアでの食事にもおすすめです。責任ある方法で捕獲された良質なたんぱく質が、こんなに手軽に摂れるなんて革新的」(大野)
しっかりした肉感と旨みあるサントーニャ・サバを、マイルドなガーリックの味付けでエキストラバージンオリーブオイル漬に。食物連鎖ピラミッドで下位の小型魚であるサバを、伝統漁法で捕獲している。健康に有益なオメガ3脂肪酸が1缶当たり約500mg含まれている点も注目。
04.スパニッシュ・ホワイト・アンチョビ レモンオリーブ

繊細な風味と食感のアンチョビオリーブ漬け
「繁殖が早く、多くの大型魚よりも再生可能性の高い資源であるカタクチイワシ。個体数が豊富で適切に管理された群から、小規模な巻き網によって漁獲した魚を使っています。サバと同様に、そのままおつまみにもなり、パスタに入れたり、ゆで野菜と和えたりと、多様にアレンジが可能。塩もみした人参やきゅうりと和えて、お酢を少し加えてさっぱりしたビネガーサラダにするのが個人的に気に入っています」(大野)
レモンオリーブで味付けしてから加熱調理したホワイト・アンチョビ。生のまま塩漬けにする一般的なアンチョビと比べて塩分が少なくヘルシー。スペイン北部沖のビスケー湾に生息する、個体数が豊富で適切に管理された群から漁獲している。
05.RO チリ・マンゴー

砂糖無添加でも十分甘くてスパイシー
「土壌の健康、動物福祉、労働者に対する公平性を大切にする『リジェネラティブ・オーガニック(環境再生型有機農業)認証』を世界で初めて取得した製品のひとつです。スナックとしてはもちろん、刻んでキャロットラペやヨーグルトに入れたりすると、果物そのものの甘みとほんのりスパイシーなフレーバーがアクセントに。砂糖無添加なのに、これだけ深い甘みがあるのは完熟したマンゴーを使っている証です」(大野)
ジューシーで風味豊かなニカラグア産ローザ・マンゴーを、太陽光発電を利用して乾燥させたドライマンゴー。ライム果汁とアルゼンチン産オーガニック・アヒ・モリド(粗挽き赤唐辛子)を振りかけて完成。マイルドでコクのある辛みは一度食べたら虜に。
06.オーガニック・グリーンレンティル・スープ 2食分

10分でヘルシーかつ美味なスープが完成
「緑レンズ豆と全粒ブルガー小麦、野菜に、スパイスをきかせて、玉ねぎやしょうがを加えたフリーズドライスープです。大気中の窒素を取り込んで土壌に放出し、自身の栄養分にするマメ化の植物は、人にとっては良質な植物性たんぱく質という、地球にも人にもウィンウィンな作物。そのままでももちろん美味しいんですが、カレー粉を入れてカレー風味にしたり、豆乳を少し加えてまろやかにしたりとアレンジも楽しいオーガニックスープです」(大野)
10分で、穀物と野菜の旨みにスパイスがほどよく効いたスープが味わえるのが秀逸。しかも地球環境に有益で、化学肥料を使っていないからとてもヘルシーと、いいことづくめ。リピートしたくなるものばかりだ。
パタゴニアに関するおすすめ記事はコレ!
Stylist:Takumi Urisaka
Composition & Text:Hisami Kotakemori