春はインディゴデニムを新調したくなる季節。大人としては、濃紺で品良くまとめるか、ウォッシュドデニムでラフに着こなすか迷うところだ。そこで、今回は濃紺とウォッシュドデニム、それぞれのオススメアイテムをピックアップ。

品良くまとまる濃紺デニム編
01:カル

よこ糸とたて糸をともに藍染めした深い藍色がブラックデニムのようなモダンな表情。ややビッグなワークジャケットで、抜け感ある休日のギャラリー巡りのスタイル。
02:イレーヴ

黒に近い濃紺のスラックス型のデニム。当然ポケットも手の出し入れがスムーズなスラッシュポケット。デニムなのにストレスなくさらっとつっこめて、立ち姿も様になる。
春のトレンド! 淡色デニム編
01:イズネスミュージック × リラックスフィット

カーゴパンツをベースに、ライトオンスのデニムを用いて軽やかにクロップド丈でデザイン。シャンブレーシャツを合わせてブルーでまとめつつ、グラスグリーンのニットベストを効かせるのがクリーンでヘルシー。
02:イレーヴ

職人の手により一本ずつ加工された極薄のアイスブルーのセルビッジデニムを主役に。ゆったりしたバギーシルエットで、室内でも重く見えず、リラックスできる。お馴染みのスウェットパンツの霜降りグレーに代わる寛ぎのユニフォームカラーとして取り入れたい。
03:アワー レガシー

見た目にも軽やかなウォッシュ加工にリラクシングなワイドフィット。大人のデニムとして十分合格点だが、これは屈伸時に負荷のかかる膝部分の生地をパネル状に切り替えることで動きやすさに最大限配慮。軽快に活動したい休日にぴったりだ。
04:リーバイス®

リーバイスが昨年の秋冬に発表した「ステイ・ルーズ」ラインの一本は、コットン×ヘンプ混でヘビーに見えず軽快。ワイドテーパードで今っぽいシルエットなのもいい。
Text:Tetsu Takasuka