普通のダウンじゃ物足りなくなった人におすすめしたいのが、アウトドアブランドが手がける技ありダウン。独自の機能性とギミックで、他にはない快適な着心地を実現。秋から冬本番まで着こなせる。

ザ・ノース・フェイス 「アコンカグアベスト」

シェルには植物由来の20デニール軽量リップストップナイロンを採用し、中綿には保温効果を高める光電子をミックスしたハイブリッドなクリーンダウンを充填するなど、サステナビリティを追求したダウンベスト。シンプルなデザインとほどよいサイズ感ゆえ、インナーとしてもアウターとしても使い回せる。
アークテリクス 「コール ダウン プルオーバー」

ボディの身頃部分にのみダウンを充填し、サイドパネルと袖部分にウールとポリエステルの混紡素材を採用したプルオーバータイプのダウンウェア。ダウン部分のブロック状のステッチや異素材のコンビネーションがモードな雰囲気を醸し出している。高度な縫製技術で仕上げられており、ダウンが抜けにくい作りになっているうえ、耐久性も抜群。RDS認証(Responsible Down Standard/健全に供給されるダウン)を取得したダウンを使うなど、サステナビリティにも配慮している。
Text:Tetsu Takasuka