2020.11.21
最終更新日:2024.03.07

ラブコメディとエンパワメントは相性が悪い!?【ジェーン・スー&高橋芳朗 ラブコメ映画講座#37『ハート・オブ・マン』】

女性の心の声が突如聞こえるようになってしまった男の物語を19年後に男女逆転させたリメイク版が登場! 原作とは異なる要素が多く含まれた今作に見える、ふたりの見解はいかに?

原作の主役を男女逆転させたリメイク作品



——予告通り、前回紹介した『ハート・オブ・ウーマン』(2000年)のリメイク作品『ハート・オブ・マン』(2019年)です。いかがでしたか?

ジェーン・スー(以下、スー):原作の3倍くらいおバカだったね!(笑)原作は男、リメイク版は女が主人公。男と女の非対称性を完璧に描写できているとは言い難いけれど、ライトなコメディとしては秀逸でした。くだらない場面をしつこく繰り返すフォーマット、嫌いじゃないよ。

高橋芳朗(以下、高橋):うん、お互いこういうのは嫌いになれないタチだよね(笑)。じゃあ、さっそくあらすじから紹介しようか。「スポーツエージェントで働くアリソン(タラジ・P・ヘンソン)は、バリバリのキャリアウーマン。多くのスポーツ選手の代理人を務めるものの、男社会な業界のなかで苦渋を味わってきた。“女だから”とナメられないように日々奮闘する彼女は、出会ったばかりのバーテンダー、ウィル(オルディス・ホッジ)と即ベッドインするなど恋愛にも積極的。そんなある日、アリソンは友人宅のパーティで霊媒師(エリカ・バドゥ)に飲まされたお茶の影響で頭を強く打って気絶してしまう。そして目が覚めると、すべての男性の心の声が聞こえるようになっていた。最初は気味悪く思っていたアリソンだったが、徐々にこの能力を駆使して男たちを出し抜こうと考えるようになる…」というお話。製作はBET(ブラック・エンターテインメント・テレビジョン)なんだけど、またまた主人公が序盤に「頭を強く打って気絶してしまう」くだりを含む安定のラブコメ仕様(笑)。

スー:アメリカのラブコメ映画は、それやんないと物語が進められないからね(笑)。さて、原作はメル・ギブソン演じる傲慢な白人男性のニックが「すべての女性の心の声が聞こえるようになってしまった。さあどうしよう」という話。リメイク版は、ステレオタイプな男らしさの総本山ともいえるスポーツ業界で働く黒人女性のアリソンが、すべての男性の心の声が聞こえるようになった話。男性優位の社会でゲタを履いている自覚がまるでないニックと対照的に、アリソンはなんとかして男社会で認められようと日夜頑張っているのよね。

ラブコメディとエンパワメントは相性が悪いの画像_1
高橋:アリソンの部屋にはモハメド・アリがソニー・リストンをノックアウトして彼を挑発的に見下ろしている有名な写真が飾られているんだけど、それが彼女の生き様を物語ってる。なんたってニックネームがずばり「アリ」なわけだからね。アリソンがどれだけ苦労してきたかは、冒頭の経営パートナーを決める会議室のシーン一発で推測できるはず。 スー:男性特有の話法を使った会話から疎外されるシーンね。アリソンが来るまでは男だけで盛り上がっていたのに、彼女が席についた途端「この話はまたあとで」って話題を変えられる。ここは仕事場なのに、女ってだけで土俵に上がれない。あれは傷つくだろうな。でも不屈の女だから、食らいついていくのよね。 高橋:それでも彼女は「落ち着いてよ、子どもみたい」なんて言いながら笑顔で彼らに応対してる。あの会議室はまさに「有害な男らしさ」が充満していたな。 スー:さて、ここでもう少し詳しく原作との設定比較をしておこうか。原作のニックは男。リメイク版のアリソンは女。どちらも、男性優位な会社で働いている。ニックは女の本心がわからず、女性向け広告のアイディアが浮かばない。アリソンは男の本音がわからず、うまく結果が出せない。どちらもシングルペアレントの過程で育っているのも共通点。原作の監督は女性で、リメイクの監督は男性。 高橋:監督を務めるアダム・シャンクマンは『ウェディング・プランナー』(2001年)でデビュー後、『ヘアスプレー』(2007年)、『ベッドタイム・ストーリー』(2008年)、『セブンティーン・アゲイン』(2009年)、『ロック・オブ・エイジズ』(2012年)などを撮っていたりする。フィルモグラフィとしてはドタバタコメディが目立ってるんだけど、このあたりから製作側の狙いがうかがえるのではないかと。
ラブコメディとエンパワメントは相性が悪いの画像_2

「誰よりも必死で働いているのに、足を引っ張られる。不公平な組織とどう戦えばいいの?」ーーアリソン


スー:ラブコメ映画はわかりやすさがキモじゃない? そこに男女の機微が加わったのが原作の魅力だったけれど、リメイク版はコメディ要素のほうが強いよね。敢えて誇張されたステレオタイプの描き方が馬鹿馬鹿しくて秀逸。昇進する社員を発表するのにアメフトのボールを使うのなんかも、いいか悪いかは別としてマッチョだったな。

高橋:うんうん。アリソンが勘違いしてボールをキャッチするシーンを挟むことでその演出がぐっと活きたのはまちがいない。ウェルメイドなコメディ映画を撮ってきた監督ならではの巧さかもね。

スー:おバカシーンの連続ながら、アリソンは必死なんだよね。男たちの仲間に入る資格があることを証明するために、男でもびっくりするような下ネタを言ってみたり。あれ、私もやってたな。私の下ネタが時に過剰なのは、明らかに「ナメんなよ」で培われた負の遺産だわ。

高橋:フフフフフ、この映画に登場する女性たちはみんなそんな節があるんだよな。アリソンの親友のひとり、オリヴィア(ウェンディ・マクレンドン・コーヴィ)が元2ライヴ・クルーの追っかけという設定にはぶっ飛んだけどさ(笑)。まあ、そんなこんなで全体的にはラブコメディというよりエンパワメントムービーとしての色合いが強い気もした。

スー:確かにそうね。そう言えば、リメイク版は原作と違って社内恋愛じゃないのよね。なんでだろ?

高橋:こっちは社会的に成功を収めているキャリアウーマンと、自分の店を持つことを夢見てコツコツ地道に働くバーデンター男のカップル。きっとジェンダーフリーを踏まえてのことなんだろうけど、最近のラブコメはいわゆる「格差カップル」設定が多い傾向にあるよね。

ラブコメディとエンパワメントは相性が悪いの画像_3
スー:なるほど、それはあるね。そうそう、バディの描き方にも原作と違いがある。原作では主人公ニックと同じタイプの後輩が相棒として出てくるけど、大きな役回りではないのよね。でもリメイク版では、アリソンのアシスタントのブランドン(ジョシュ・ブレナー)との関係性がもう少し丁寧に描かれている。アリソンの変化のカギになるのは、彼氏のウィルではなく女友達やブランドンのほう。 高橋:そうそう、あのナイーブそうなゲイの男の子ね。 スー:主人公を支えるのがゲイの友人というのも、ご都合主義すぎて最近は批判の対象になってるけど。 高橋:この連載でことあるごとに言及しているように近年のラブコメディのアップデートぶりには目を見張るものがあるんだけど、なぜかそこだけは旧来の慣習を引きずっている不思議。ただ、そんななかにあってブランドンは「主人公を支えるゲイの友人」の新しい可能性を見せてくれているところもあると思う。アリソンに対して特別な絆があると確信していた彼の存在がこの物語の深みになってると思うから。 スー:ゲラゲラ笑える作品ではあるものの、男社会で男が抱える苦悩も描いて欲しかったなとも思うよ。だって、アリソンの彼(ウィル)が物わかり良すぎだったじゃない? 高橋:確かに彼は破綻がなさすぎる。自分本位なセックスをするアリソンに対してもめちゃくちゃ寛容だしさ。出会いのシーンでアリソンが毛嫌いしていたウォッカをおいしくアレンジして飲ませるくだりなんかはウィルの人柄を垣間見せる演出として素敵だったんだけどね。 スー:ご都合主義バンザイのラブコメ映画にしても、ちょっと引っかかりが無さすぎる感はあったな。アリソンからの厚遇に対するウィルの戸惑いを描いてくれたら、少しは解消されたと思うけれど。 高橋:そこは一切の疑念なく終始無邪気に受け入れるんだよね(笑)。
ラブコメディとエンパワメントは相性が悪いの画像_4

「愛し合うことは戦いじゃない。相手を支配しなくていい。分かち合うんだ。」ーーウィル


スー:ねー。なんかひと揉めあるともっと面白いのになって思った。バスケの試合で、アリソンがウィルをボックスシートに招待するじゃない? 超高額チケットだし、入手困難な席よ。あそこで「なんで知り合ったばかりの俺にここまでしてくれるの?」と疑問が呈されてもよかったのに。代理店の男たちから見下されてウィルが傷ついたりとか、そういう場面があったらなー。

高橋:でも、そんなウィルがセックスのときに「これは戦いじゃない。相手を支配しなくていい。分かち合うんだ」と言って自分本位なアリソンを優しく導くシーンはすごく良かった。こういうセリフに説得力と整合性を持たせるためのあのいい人キャラなのかもしれないね。

スー:アリソンは勝ち負けにこだわり過ぎるきらいがあるからね。そこは原作と同じなんだけど、原作ではニックが女性の視点を獲得してからものの見方が変わる。だけど、男の声が聞こえるようになってからのアリソンには特に変化が見られない。その理由を考えてみたんだけど、聞こえてくる本音の部分で、「男の弱さ」の声がほとんどなかったからじゃないかなって。それを出さなかったのは、男の弱さが「ないこと」になっているからなのか、それとも男に言い訳を与えないようにしたかったからなのか。

高橋:残念ながら前者なのかな。あまりそこに向き合ってる感じはしなかったね。男たちから漏れ聞こえてくる「心の声」は、基本コメディ方向に作用するものばかりだった。

スー:異性の声が聞こえるようになって、アリソンもニックもひとまず傲慢になるでしょ? そして大切な誰かを傷つける。原作ではニックがヒロインに自らの過ちを認めて謝るけれど、リメイク版ではアリソンが率先して改心したようには描かれていない。

高橋:そうだね。そもそもアリソンとウィルのいざこざも些細な誤解レベルなものだから、クライマックスのラブコメ的カタルシスに乏しいんだよね。

スー:そうそう。「男の心の声が聞こえるようになった」という設定が、ウィルとの関係性においてはいまいち効果的に用いられていない。

ラブコメディとエンパワメントは相性が悪いの画像_5
高橋:物分かりの良すぎるウィルは、心の声もやっぱり物分かりが良すぎて(苦笑)。あそこまで下心がまったくないというのはさすがに周りとのバランスが悪いよな。原作のヘレン・ハント演じるダーシーですらそれなりにセクシーな妄想は抱いていたわけなんだからさ。 スー:ウィルはいい人すぎて人間味が足りなかったのかもね。エンパワメントとラブコメ映画のブレンド、うまくいってる作品もあるからこそ残念。 高橋:たくさんラブコメを観てきたけど、あそこまでの男はそうそういないよね。 スー:うん、望んでいない方の都合の良さがあるね。前半はいいのよ。アリソンが同僚たちの心の声を聞いて、自分だけ仲間外れにされていたボーイズクラブに突撃したり、クライアントにわざとポーカー負けたりするあたりは。 高橋:ウィルのキャラクター像には苦言を呈したくなるものの、全体的に刺さるセリフが多かったのは確か。アリソンの「自分の価値を図るのに男性の承認は要らない」なんかはこの映画屈指のパンチラインでしょう。アリソンのお父さんが彼女に「私たちが学ばないといけないのは拳を下げること。顔の前に両手があったらなにも見えない」と助言を与えるシーンもよかったな。これは最初に言及したモハメド・アリの写真の対になってるセリフだね。 スー:アリソンの「男社会から認められたかった」っていう言葉も、あれだけの奮闘のあとだと沁みたわ。ところでさ、原作は「男にわかって欲しい女の話」で女の欲望及び怨念映画だって思ったんだけど、今作は誰のどんな欲求を満たしたんだろう? 高橋:正直、原題の『What Men Want』(男が望むもの)に応える内容になっているかというとかなり疑問が残る。そこに関してはモヤモヤが拭えないね。最終的にアリソンが「勝つことが大事で男性の気持ちを考えていなかった」みたいなところに着地するのも違和感アリアリなんだよな。 スー:それだと旧来型の価値観に逆戻りだもんね。男女の社会がそもそも非対称だから無理が出てくるのかもしれないけど、「What Men Want(男が本当に欲しいもの)」が、「女からの真の理解」ではないからこういう着地になった気がしてきた。つ、つらい…。

『ハート・オブ・マン』

監督:アダム・シャンクマン
出演:タラジ・P・ヘンソン、トレイシー・モーガン、オルディス・ホッジ、エリカ・バドゥ
公開:2019年2月8日(アメリカ)
製作:アメリカ

Photos:AFLO

ジェーン・スー

東京生まれ東京育ちの日本人。コラムニスト・ラジオパーソナリティ。近著に『これでもいいのだ』(中央公論新社)『揉まれて、ゆるんで、癒されて 今夜もカネで解決だ』(朝日新聞出版)。TBSラジオ『生活は踊る』(月~金 11時~13時)オンエア中。

高橋芳朗

東京都港区出身。音楽ジャーナリスト、ラジオパーソナリティ、選曲家。「ジェーン・スー 生活は踊る」の選曲・音楽コラム担当。マイケル・ジャクソンから星野源まで数々のライナーノーツを手掛ける。近著に「生活が踊る歌」(駒草出版)。

RECOMMENDED