快適なライフスタイルを支えてくれる愛車は、クリエイターにとってときには創作や発想の大事なヒントをくれる相棒にもなる。トヨタの人気SUV「カローラクロス」で美しい瀬戸内海沿いのドライブルートを走る「ノンネイティブ」デザイナーの藤井隆行さんが向かった先は「ジョージ ナカシマ記念館」。アメリカの家具デザイナーで建築家のジョージ・ナカシマ氏の歴史と作品に触れられる施設だ。
ジョージ ナカシマのモノ作りと、素材への向き合い方に共感
香川県高松市にある「ジョージ ナカシマ記念館」は、現在同氏のブランドの家具を製作する「桜製作所」に隣接。木の持つ自然そのままの美しさを家具へと落とし込んだプロダクトは、時代に流されないデザインが魅力。天然木ならではの優しい風合いを活かしながら、ずっと触れていたくなるような優しいフォルムと質感を兼ね備えている。
「ロスのとあるカフェを訪れた際、とても素敵な佇まいの椅子と出会い、ひと目惚れしました。その椅子こそがジョージ ナカシマの『グラスシート』でした。そのアイテムはヴィンテージでとても高価だったんですが、銀座のショールームで現行品を見つけて、すぐに購入しました。ジョージ ナカシマのすごさは筆舌に尽くし難いですが、ひと言で言うなら、すべてが“現行品”。作品に対してピリオドがないんですよね」
工場を見て回る藤井さんが目を留めたのは、代表作「グラスシートチェア」の座面に使用するいぐさのヒモ。グラスシートチェアの座り心地を司る重要なパーツだが、国内で作られるいぐさのヒモは生産が減っており、いずれは消失してしまうという実情もあるそう。
「カローラ」ブランドに感じる、ブランドやプロダクトが受け継がれてゆくことの凄さ
記念館を後にした藤井さんは再びカローラクロスへと乗り込み、海沿いのルートを流しながら瀬戸大橋方面へとドライブを再開。ジョージ・ナカシマ氏のものづくりに対する姿勢と、それを忠実に受け継ぎ再現する桜製作所の仕事を思い返しながら、あらためて感じたことを話してくれた。
「木を見て、そこから作るものを見いだすジョージ・ナカシマの考え方は、自分も生地ありきでどういうウェアをつくろうか、どういうデザインにしようかと考えることが多いので、同じ目的意識のようなシンパシーを感じました。そのようにものづくりをしていくと、デザインよりも使い勝手が先にくるんですよね。ブランドの地位やデザイナーの著名性に重きを置いた『作品』ではなく、使い勝手のいい『プロダクト』をつくることが大切である。そういった自分の“いいもの”への考え方は間違っていないのだと、あらためて確認することができました」
さらに、そうした“いいもの”は自ずと人々の間で継承され、継承される中で様々なストーリーを纏いながら昇華していくものだとも。
再認識した“Made in JAPAN”の価値と、「nonnative」が支持される所以
そして後日、カローラクロスとの香川での体験で感じ取ったものづくりへの考え方を落とし込んだ、2022年4月リリース予定の新作のサンプルが完成したとのことで、都内のオフィスにいる藤井さんのもとへ。
「桜製作所では継承され続ける『made in Japan』の職人の技、素材を活かしたものづくりの精神に触れることができました。そしてカローラクロスからは、大衆に広く受け入れられているビッグブランドにおいて、使い勝手とカッコよさを両立した新しいプロダクトをいかに生み出すか、ということへのひとつの答えを体感することができました」
そう語る藤井さんの前には、「nonnative」の41番目のコレクション(2022年4月リリース予定)で制作したワークジャケットのセットアップのサンプルが。
「岡山県の中白染(なかじろぞめ)という技法で染め上げました。敢えて糸の中心にある白い部分を残して染めるため、適度なあたりも出ていい風合いに変化していきます。染色時に発生する伸縮や素材の硬さなども加味して試行錯誤して……と、こういった話を押し付けることは実はしたくなくて、やはりまずは『カッコいいから』という理由で手に取って欲しい。作り手のエゴを前に出すのは、あまりかっこよくないですからね(笑)」
奈良県出身。大手セレクトショップのスタッフなどを経て、2001年に「nonnative」のデザイナーに就任。ワークやミリタリーウェアのデザインを基軸に、素材や縫製などの細部までこだわりながら再構築するアイテムは、従来のデザインと機能性を活かしながら快適性を高めた、大人のスタンダードとして多くのファンに支持されている。ブランドとのコラボレーションアイテムや、藤井氏監修によるプロジェクトも多数展開中。
https://nonnative.com/
Photos: Yozo Yoshino