UOMO世代の大人は、実際にファミリーカーをどう選び、乗っているのか。結論から言えば、とにかく自由であることがわかった。そして、家族みんながそのクルマ選びに賛同していることが何より素敵だ。子どもたちと、妻と、愛犬と。58組の「家族とクルマの関係」をお届けする。

010
藤村雅史さん
アートディレクター
Range Rover HSE (2022)
■妻、犬(2歳 ♀)
■所有歴9カ月
大型犬も酔わない快適さと充実のペット装備。レンジローバーは最新が最高です。

静かな早朝の公園に、真新しいレンジローバー。迫力満点だが実に優雅。オーナーの藤村さんはこれまで3台のレンジを乗り継いできた。最近は愛犬サニーと公園で散歩するのが朝の日課。
「レトリバーが十分に歩ける大きな公園へはクルマが必須。ひさしぶりに大型犬を飼ったこともあって、ラゲッジスペースには犬用のオプションをつけました。歴代同様、現行のレンジも着座位置が高くて運転しやすい。ディーゼルとは思えないほど静かで、今まで乗ったクルマの中で高速はこれがいちばん快適かな。週末は八ヶ岳や千葉・八街のドッグランに行くことも多く、これからもお出かけが楽しみです」


ランドローバー公式のペットプロダクツであるアクセスランプ、キルティングマット、パーティション、ボウルを装備。「サニーは身体が大きく車内を動き回ると危ないので、運転中はラゲッジスペースに。自由に外を眺めていて、どうやら快適そうです」。
Photos:Kosuke Tamura Yuya Shimahara Tsukasa Nakagawa Mitsuru Nishimura Tomohiro Mazawa