表情筋は「皮筋」と呼ばれ、ほかの筋肉のように骨と筋肉の間にある深部筋膜がないため骨との連結が弱く、たるみやすい。下垂した筋肉をアイロンがけするように引き上げ、骨との接地を強めよう。

目指すのは“逆三角形”

たるんで広がったり下半顔マッチョになりやすいおじさんの顔だが、理想はその反対の逆三角形フェイス。眉尻、目尻と口角をつなげたときに、アゴ先に向かってシュッとシャープな三角を描ける顔を目指したい。欲を言えば加えて身体も鍛えてアゴから大胸筋に向かって正三角形となる“砂時計”状態を実現できれば最高だ。まだ間に合う。“あの頃の小顔”を取り戻せ!

まずは押さえておきたい2つの基本の運動
基本 40代の小顔エクササイズ
まずは下半顔マッチョの原因となる、食いしばり筋=咬筋の凝りの解消を。上半顔を意識し、咬筋につながる側頭部のリリースと顔の体幹とも言える唇の運動を意識しよう。
exercise
咬筋を司る側頭部とエラの凝りをリリース

顔の縦方向に
テンションをかける
1. 口を大きく「お」の形に開け、顔の縦方向にテンションをかける。

2セットを目安に
左右交互に繰り返す
2. 肩を手で軽く押さえ、押さえた側と反対の方向に「お」の口のまま手で倒していく。10秒のばしたらゆっくり正面に戻し、反対側も繰り返す。
exercise
二重アゴの解消に効く下唇のエクササイズ

フェイスラインの
ゆるみに効果大
1. 唇を閉じ、首筋に力を入れる。鎖骨に力を入れるイメージでアゴ下からのびる筋肉が動くのを意識。

鼻だけで呼吸せずきちんと胸を膨らませる
2. 下唇を口の内側に吸い込んで10秒キープ。このとき、肺が膨らむように大きく胸を使って息を吸い込むのがポイント。

NG
口角が下がるのはNG。目尻と唇周辺の筋肉が引っ張り合うのを意識
小顔に見せるには目力が大事です
目 40代の小顔エクササイズ
加齢とともにまぶたも下垂し、目元の印象も弱まる。PCやスマホで酷使されている目周りの筋肉を動かし、目力を回復。
exercise
左右上下斜めから全方向に眼輪筋を動かす

「お」の口でここでも
顔の縦方向を意識!
1. 腕をのばし親指を立て、遠くを見るように指先を見つめる。口は基本の「お」で。

2. 指先を見つめたまま、顔を左右に動かす。正面に戻ったら、今度は上下に。

遠くを見る気持ちで
指先を凝視すべし
3. 同様に左斜め上・下、右斜め上・下方向に振り、目周りの筋肉を動かす。
exercise
ピースの指圧でぱっちり開眼

優しく圧をかける。
力の入れすぎに注意!
1. ピースにした人さし指で目尻、中指で目頭を押さえる。ここでも口は「お」をキープ。

2. そのまままぶたを閉じる→開けるを繰り返す。10回1セットを目安に。
relax
疲れ目をクールダウン筋肉には休息も必要

パソコン作業で疲れた目元に効果的。
優しい圧でじんわりと
人さし指で眉間のくぼみを優しく押すように圧をかけ、まぶたを閉じて10秒。じんわり目元に意識を集中させて。デスクワークの合間などに取り入れるのも◎。
relax
カップハンズの温もりでセルフ温熱アイマスク

ゆっくりと深呼吸
するのも効果的
両手のひらを軽くお椀形に曲げ、優しく目をおおう。手のひらの空間にできる温もりで、セルフでほんのり温熱マスク効果を。20秒〜1分ほど行い、酷使した目の筋肉をじっくりいたわろう。こちらもデスクワークの合間に。
ギュッと押さえるのではなく、目と手のひらの間に空間をつくり包み込む。
鼻筋 40代の小顔エクササイズ
すっと通った鼻筋はすっきり小顔に必要不可欠。生まれ持った形は変えられなくとも立体感は努力で整えられる!
exercise
鼻筋〜小鼻ラインをキュッと引き締める

鼻筋〜小鼻をキュッと
つぶす感じでプッシュ
鼻の付け根を中指と薬指で押さえ、唇と引っ張り合うイメージで引き上げる。鼻の付け根から小鼻にかけて数カ所、左右交互に行う。鼻の横のシワやほうれい線にも効果的。
普段意識しないパーツも丁寧に
耳 40代の小顔エクササイズ
リンパがたくさん通り、ツボも多くある耳周りゾーン。詰まりやすいエリアだからこそ、きちんと流して滞りをオフ!
exercise
耳の老廃物ポケットを刺激しむくみリリース

骨のくぼみを心地よい
強さでぐりぐり刺激
1. 人さし指と中指で、耳の後ろのくぼんでいる部分をプッシュ。

詰まりやすいリンパを
流しまくる!
2. ぐりぐりと圧をかけながら上下に指を動かしほぐしていく。耳裏の骨を上へ押し上げるイメージでほぐし、むくみを解消。
exercise
耳をピースで挟んで耳前後のツボを刺激

1. 指でピースをつくり、人さし指と中指で耳を前後に挟む。

耳を動かすように
刺激。目元もすっきり
開く
2. 挟んだ2本の指を上下させ、ツボの集まる耳の前後をこする。顔面神経とリンパが刺激され、むくみ解消にも。
口角 40代の小顔エクササイズ
上がった口角は、顔印象を引き締めて小顔に見せてくれるうえに、“感じのよさ”ももたらす一挙両得パーツだ。
exercise
“たこ焼き”ポーズで上昇口角が完成

お茶目な
たこ焼きからスタート
1. 親指と人さし指で“丸”をつくり、頰を挟んでたこ焼きのポーズに。

普段使わない筋肉
ゆえこれが地味に
ハード
2. そのまま上の歯が見えるくらい口角が上向きになるのを意識しながら大きく口を開く。力いっぱい5回を目安に1セットやろう。
舌 40代の小顔エクササイズ
意識して動かさないパーツだからこそ鍛えがいのある部位。張った咬筋を引き戻す作用があり、エラ張り対策にも効果大!
exercise
舌を巻き上げる動きでエラを引き締める

エラ内側は
舌の筋肉と連動。
エラ張りに効く
1. 両手で軽く鎖骨を押さえ、喉の奥に舌先を当てるイメージで舌を巻き上げる。

ゆっくり首をのばして
舌をストレッチ!
2. 舌を巻き上げたまま、5秒かけてゆっくり首をのばす。

高難度だが腹筋
運動をやりながら
もおすすめ
3. 同様に下向き、左右とのばしていく。2回ずつ1セットを目安に。
小顔に関するおすすめ記事はコレ!
Hair&Make-up:Miki Masui
Model:Yuji Matsumoto
Illustration:Surrender Hashimoto
Composition&Text:Atsuko Watanabe