部位、痛み、他人からの視線、どこまでやってどこはやらないのか…。登竜門のヒゲ、いちばん気になるVIO、ニッチな鼻毛まで。「済みメン」5人がざっくばらんに放談&回答。

サミット参加者はこの5人!
先輩たちの脱毛プロフィール





終わりなき脱毛
脚、腕、指毛にギャランドゥ…まだまだ刈り取れる毛は潤沢。底の見えない“脱毛沼”の話。
スネ、脇、鼻毛まで。そのほか刈り取った毛の話

鼻毛脱毛は、レーザーが当たるたびにオートでくしゃみ。 “ピッ”の音と“ハクション”の餅つき状態だった
K ヒゲを脱毛したら、腕とか脚の毛もいらないなって思ってきて。完全にツルツルにするわけじゃないけど、ちょっと薄くしようかなって。
I 僕も脚は数回やって薄くした。今までもショーツとか普通にはいていたんだけど、毛が薄くなったらますます脚を出すことに抵抗がなくなった。
G 脇を2回くらい脱毛したらかなり薄くなって、脇汗がわかるようになった(笑)。今まで毛の中でこもってたのが肌を伝うのを感じる。半袖から毛がはみ出さなくなるのはうれしい。
N 僕は鼻毛もやりましたよ。スポットでレーザーをぐるぐる当てる感じだったんだけど、当てるたびにくしゃみが出て、「先生すみません!」って。一年半で6回くらいやったかな、快適。
I 腕毛を少なくするとその流れで手の指毛もやってみたり。完全無毛にするのではなく、バランスよく間引くのもいいなと思う。
慎重な未脱毛勢へ伝えたい。安心しろ。一回でなくなるわけじゃねえ
一度の脱毛ではなくならない。 やって快適だったら継続、違ったらやめる、くらいでOK
I 脱毛きっかけの話のときに「女性の脱毛は当たり前」おじさんの話をしたけど、一度で毛がなくなるわけではまったくない。それを当然と強いられる女性の大変さを身をもって知れた。
J 自分がやってるからといって、女性にそれを求める気持ちは特にない。みんな違ってみんないい、的な(笑)。
K 男性が“一人”の時間を極めると脱毛に行き着く説ある(笑)。部屋にこだわりスキンケアに気を配るとその先は脱毛、的な。ちなみに実際に部屋に落ちてる毛が圧倒的に少なくなった。
N 役職が上がると人前に立つ機会が増えてきちんと感がぐっと求められたり。そのときに、清潔感の一種として脱毛が一役買ってくれるところはある。
J どの部位も一度やったくらいじゃなくならないから、気になってるなら一回試してみて快適だったら続ければいいし、違うと思ったらやめればいい。友人に聞かれたらそう答えてますね。
Composition&Text:Atsuko Watanabe