日々の習慣として無意識にすませがちなシェービングは、こまめなアップデートで仕上がりも違ってくる。ヒゲあり派も全剃り派も、マスクが取れる日に備えてシェービングについて見直そう。

ヒゲあり代表に聞いてみた俳優 竹財輝之助さん

変化するヒゲの表情を楽しんでます
清潔感あるヒゲおじには ナルシシズムが必要かも?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では新垣結衣さん演じる八重を想う兄、「部長と社畜の恋はもどかしい」では仕事のできるドSな上司など、時代もキャラクターも幅広い役柄を演じる竹財さん。
「ヒゲは役づくりをするうえでも大事な要素ですね。でも、僕の日常はというと、疲れる服も着ないし、ヒゲも仕事がなかったら基本は伸びっぱなし。もし役者の仕事をしていなかったら、料理好きなんで、ヒゲをたっぷり生やした料理人になっていたかも。リラックスして素の自分でいられるのは、今みたいなスタイルですね」
この日のヒゲは丸4日剃っていない状態。撮影現場では一日に何度もヒゲを剃ることもあるそう。


3つのシェーバーを使い分け。保湿は惜しみなく!
愛用のパナソニックのラムダッシュ(右から2番目)をはじめ、電気シェーバーは3つを使い分け。「例えば、IT系の会社員などラフな職業の役柄の場合は2〜3㎜、やさぐれた感じの役柄の場合は4㎜など、キャラによってヒゲの長さを調整したいときは、パナソニックのダイヤル式ヘアカッター(右から3番目)を。肌が敏感なときはクリーンカット(一番右)を使います。ヒゲ剃り後の保湿はハトムギ化粧水をバシャバシャと! 乾燥するときは極潤の乳液を重ねることも」。

気分でデザインを変える。
メンタルや声にも変化が
口ヒゲと顎ヒゲの間を剃ることも多いそう。「バイクでいうなら、今日のようにつながっている日はアメリカン、セパレートの日はヨーロピアンに乗りたい気分。声色も変わります(笑)」。


©aflo
白髪交じりのヒゲが憧れ。 いつかは三国志の将軍役を!
年齢を重ねて渋みが増したブラピやベッカムのヒゲは憧れ。「日本だとオフのときの松重豊さんのヒゲが白髪交じりでカッコいいんですよ。白髪が増えると役の幅も広がるし、楽しみです」。
全部剃るとこんな感じ

ヒゲに関するおすすめ記事はコレ!
Hair&Make-up:Akihiro Ono
Stylist:Naoki Ikdeda
Composition&Text:Sachico Maeno