おろそかにしたくはないが、なるべく身軽にしたい旅先のスキンケア。容量、サイズ、ラインナップ。ケアの優先順位も人それぞれ。正しい旅コスメを編集部で検証した。

形状の異なるアイテムが多い美容グッズ。スマートキャリーのためにはポーチが必要だ。程よくマチがあり自立するタイプは、ホテルのシンクまわりでも使いやすい。水飛沫も気にならず、中身が一目でわかるクリアなPVCタイプは一つ持っておきたい。フラット型のポーチがあればリップやオイルなど、より小さなアイテムを収めるのにピッタリだ。
副編集長吉﨑|ミニマムケア+いつメンヘア物

愛猫がいるので旅行は基本、1泊か2泊。オールインワン保湿、リップクリーム、日焼け止めのスキンケア3点+グルーミング系。普段から使っているukaのヘアオイル Rainy Walkとチェットのコームは省けない。小さくすることが最優先だが、ポーチはサウナ用のメガネが入るサイズをキープ。
編集主任中野|機内持ち込みOK縛りで厳選

誰よりも早く空港から出たい!をかなえる機内持ち込み特化型。100mL以下の液体もの+海外だと身体も乾燥するのでボディにも使えるマルチクリームを。昔はシャンプーなども持っていったが、大人になりちょっといいホテルに泊まれるようになってからは、アメニティが楽しみに。
編集堀池|サンプルを駆使してフル装備

ホテルに置く用と持ち歩き用を2個持ち。洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVとフルラインナップ持っていきたい派ゆえサンプルを活用。雑誌の付録のほか、デパートカウンターでコスメを購入しストック。持ち歩き用にはハンドクリーム、スティックUV、リップクリームなどをイン。
副編集長吉﨑 美容はやっているほうだけど、旅となるとたくさんのものを持っていきたくなくて。オールインワン保湿一つ、リップクリーム、日焼け止めがあればいい…んだけど、ヘアオイルだけがコンパクト化できない。
編集主任中野 僕は海外と国内で仕様を分けていて。このポーチは海外想定。ポーチっていうかフリーザーバッグなんだけど、1週間以内の旅程なら荷物は預けず機内に持ち込むので、液体100mL以下、おのずとこのバッグに入るものに限られる。ザキさん(※吉﨑の愛称)と思考は似てて、兼ねられるものは一つにまとめたいし。その点、洗顔パウダーは液体物の持ち込み制限に引っかからず、マジで重宝。
編集堀池 中野さんにならい今回の特集で洗顔パウダーを載せました! 僕はお二人と違って、フルラインで持っていきたい。美容液もハンドクリームも。でもかさばるのは嫌だから、結果試供品やサンプルに行き着くっていう。本当は、1週間分揃ってるキットがあれば最強なんですけどね。
吉﨑 三者三様だね。同じ部屋に泊まったりしない限り、人のポーチって見る機会ないもんな。こんなの持っていくんだ、っていう発見あるね。ところでこのイソップは、何?
中野 これは情緒系アイテムです。その名も「フライトセラピー」っていう、飛行機用のアロマオイル。隣席の人と長らく運命共同体になるじゃないですか、そこに匂いキツめの人が来ることを最も警戒していて(笑)。そんなときに、手首やマスクにコイツをつけてやり過ごすっていう。香水含め、香りものは持っていきたいですね。
吉﨑 本当にわざわざそんな香り持ってく? ブランディングでしょ?
中野 いや、なんすかそれ(笑)。
堀池 そういえば、誰もいわゆるトラベルキットを使ってないんですね。
吉﨑 意外と“ちょうどいい”キットってなかなかない。使うものと使わないものが偏るのが嫌で。色鉛筆と同じで、白鉛筆だけ減らない的な。
堀池 僕はライン使いしたいのでキットもいいなと思うんですが、色鉛筆感わかります。プッシュ式とかで使用回数が均一になったりできないのかな。
中野 スキンケアに関してはそれぞれ旅用に最適化してるけど、ヘアものだけは「いつもの」になりますよね。
吉﨑 そう。本当は旅用に代替品を見つけられたらいいんだけど、今のところこのオイルじゃないとダメ。でもたまに液漏れするんだよな…。
中野 コンビニでも買えるようなコンパクトなヘアケアものもあるけど、わりと若者向けというか。大人向けのニュアンスのあるものってミニサイズがなくて。結局、そこだけ普段どおり。
吉﨑 こう見ると旅のお供って、多かれ少なかれ、その人らしさやキャラクターが出るよね。
中野 人によって、必要なものの優先順位が変わってきますね。
吉﨑 ミニマムにしたい願望と、あと3割はブランディングでしょ?
中野 まだ言ってる、それ(笑)。