加齢に伴い増える髪と顔まわりの悩み…実は、今まで挑戦してこなかった or 自分には無関係だと思っていたアイデアこそが解決の糸口だった! この春は、初の髪体験で新しい自分に!

カットで、パーマで、その悩みを一発解決!
最高すぎる髪ハツ体験!
悩み顔の重心が下がってきた…

村瀬太郎さん(会社員)
年とともに顔が下垂するのは仕方ない…とわかってはいるが、マスクを外す機会が増え、下半顔の変化にあらためて気がつき焦る人が増加中。
01:高さの出るパーマで解決!

SIDE

BACK

目線を上に上げて顔全体の印象を明るく!
「サイドはコンパクトに、前髪〜トップは根元から立ち上がるようにそれぞれパーマをかけ、全体の重心を高い位置に設定。重心が上がると顔も引き上がったように見える。ナチュラルなウエーブなので大人の色気も演出できるスタイルです。前髪のあるストレートヘアや毛先が重い髪型は、顔の重心がより下がって見えるので控えて」
ーいつくし 小松圭介さん
HOW TO
全体にグラデーションカットを施したのち、サイドのボリュームを調整。パーマは、トップに20〜23㎜のロッドを2回転半、サイドにCカールのピンパーマをかけ、高さを出しながら、横に広がらないようにする。前髪を立ち上げるように乾かし、程よくホールド力のあるワックスを中間〜毛先に、後ろに流しながらつける。
ジャケット¥46,200/レインメーカー × ラングラー(レインメーカー) ニット¥34,100/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー)
悩みクセが強すぎる

岩谷 大さん(自営業)
クセ毛の場合、長く伸ばすと清潔感を損なう可能性あり。とはいえ、自力でストレートアイロンをかけるのはハードルが高い。
02:束感のあるベリショで解決!

SIDE

BACK

クセを存分に利用したおしゃれな短髪が正解
「クセのある髪は乾燥しやすく、毛を間引きしすぎるとパサつくし、長さが出ると広がります。なので、生かしながら短くするほうが断然扱いやすい。クセが残るギリギリの長さでベリーショートに。全体的に軽さが出るよう毛量調整し、毛先には束感が出るようにカットを加えればスタイリングしやすい。もっさり感にさよなら」
ーmitsuo hair 早坂光雄さん
HOW TO
トップは短め、襟足はやや長さを残したレイヤーをベースにしたベリーショート。全体の毛量調整をして、毛先にチョップカットを施し動きを出しやすくする。髪を濡らしてタオルドライしたら、オイルやツヤの出る軽いテクスチャーのスタイリング剤をつけ、自然乾燥。
ニット¥57,200/ユーゲン(イデアス) シャツ¥26,400/アンデコレイテッド メガネ/本人私物
悩みおでこ、広くなった?

丸田 洋さん(自営業)
若い頃に比べて額が気になり始める人も少なくない。同時に、トップのボリュームダウンも感じている場合がほとんどだ。
03:刈り上げないツーブロックで解決!

SIDE

BACK

計算されたカットで動きと立体感を出す
「生え際が後退するとトップのボリュームダウンも起こりやすく、横に広がりが出てさらに額が大きく見える悪循環に。表面は長め、それ以外は膨らみやすい内側にレイヤーを入れたソフトなツーブロックで自然に解消。横の広がりを抑えつつ、フロント&トップにボリュームを残した立体的なシルエットなら額が目立ちにくい」
ーmitsouko 中込良陽さん
HOW TO
表面は軽くレイヤーを入れ、長めに残す。サイド、バックの内側を数段に分けて、それぞれにレイヤーを入れ、余分な厚みを取りつつ動きが出るようにする。根元を立ち上げるように乾かしたら、ハードワックスを、指先を左右に振り毛先を動かしながら、根元を避けてつける。
シャツ¥28,600/ビナイン(エヌエスナイン) カットソー¥9,900/ドレス(にしのや)
悩み白髪が増えてきた

大島隆之さん(自営業)
少しなら“味かも”と放置していた白髪はどのタイミングで染めるかが悩みどころ。いかにも感のない自然な“目くらまし”が理想。
04:染めた感のないヘアマニキュアで解決!

SIDE

BACK

わざとらしさ回避。髪をいたわりながら白髪をステイン
「多くは髪を脱色させてから染料を入れるヘアカラーに対して、脱色せずに表面を染色するのがヘアマニキュア。しっかり発色するヘアカラーよりかなり自然な仕上がりです。その人の地毛に合わせて色味を調整できるのも魅力。髪へのダメージなく白髪染めができ、新しい髪が生えても色の差が少なく変に浮かないのでおすすめです」
ーmitsouko 中込良陽さん
HOW TO
シルバー系、ベージュ系のヘアマニキュアを混ぜて、地毛に馴染みやすい色を作製し、髪全体に塗布。白髪は地毛に近い色に染まり、地毛はツヤが増す程度の変化。髪がハーフドライの状態で、保湿力があり、サラリと仕上がるワックスを全体につけて動きを出し、自然乾燥させる。
ジャケット¥75,900/エイトン(エイトン青山) シャツ¥35,200/ヘリル(にしのや) Tシャツ/スタイリスト私物
悩み前髪が割れてしまう

安田章悟さん(会社員)
おでこの生え際がパックリと割れてしまい、スタイリングも苦戦。生え際が強調されてしまうのも大人にとっては気になるところ。
05:前髪&トップの部分パーマで解決!

SIDE

BACK

折り重なるウエーブで生えグセを馴染ませる
「前髪が割れる原因の一つが生え際の後退。スタイリングでは直りにくいので、フロントをカールさせるパーマでカムフラージュするのが手。前髪のカールにトップのカールが重なりかさが増し、毛束で肌が見える境界が曖昧になり馴染んで見える。強いカールでボリュームのある毛流れをつくるのもポイント
ーいつくし 小松圭介さん
HOW TO
ベースはサイドとバックをコンパクトにしたマッシュ。前髪とトップのみに15〜17㎜のロッドでパーマを。部分的なパーマでもサイドやバックが短めなので馴染みやすい。半乾きの髪に、ミルクタイプのスタイリング剤を前髪は少量、ほかはまんべんなくつけ自然にドライ。
シャツ¥69,300/エイトン(エイトン青山) ニット¥48,400/ヘリル(にしのや)
悩みもみあげがうねる

荻原翔太郎さん(会社員)
気になるとの声が多いのがもみあげの収まりが悪い状態。ほかがきまっているだけに目がいきやすく悪目立ちするもよう。
06:部分ストパーで解決!

SIDE

BACK

残しておきたいもみあげは真っすぐ伸ばすが最適解
「もみあげを刈り上げる方法もありますが、ピンポイントでストレートパーマをかければ、今の印象を大きく変えずに解決できます。ストパー工程の中のストレートアイロンを使うステップが重要で、毛先を内に巻くことでもみあげがナチュラルな毛流れに。ストパーをかけていないほかの部位との馴染みが格段によくなります」
ーmitsuo hair 早坂光雄さん
HOW TO
髪全体にストレートパーマをかける際と工程は同じ。髪内部の結合を切り離す1剤を塗布して放置後に流す。丁寧に乾かしてストレートアイロンを当て、真っすぐにしたら結合を戻す2剤を塗布。再度洗い流したら完了。うねりがなくなるため、スタイリングは軽くでOK。
ブルゾン¥35,200/プロダクトトゥエルブ ニット¥36,300/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー)
SALON DATA



Stylist:Masashi Sho
Composition&Text:Mariko Urayasu